※本記事は「アフィリエイト広告を利用しています」
NHKやABEMAで相撲中継を見ていると、
観客席に芸能人(俳優、アイドル、女優、芸人)
有名人、スポーツ関係者など
が観戦しているのが映ることがあります
X(旧ツイッター)などでも有名人が
テレビに映ると話題になっていたりします
相撲の取組を楽しみつつも
「今の人、誰だろう?」
と気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では、
9月14日から開催の令和7年九月場所で
相撲観戦に訪れた有名人を、
・NHK中継映像
・ABEMA中継
・SNS投稿情報
(X(旧ツイッター)、インスタグラムなど)
・ネット記事
などの情報をもとに、日別でまとめて
ご紹介します。
※先場所(7月場所)の中継に映った有名人は記事の後半で紹介してあります
よく芸能人が中継に映る観客席
芸能人や有名人の方が観戦している
ことが多いのは、下記の赤〇部分
「向正面の東側の観客席」です。
すごくテレビに映りやすい場所です。

相撲中継でよく聞く
「正面」「赤房下」などの
用語を簡単に説明した記事です。
あわせてご覧下さい。

令和7年秋場所(2025年9月場所)
【初日】9月14日(日)
・デヴィ夫人
向正面の東側3列目くらい。
ひときわ目立つ赤色のジャケット姿
で観戦されてました。
協会ごあいさつ(十両取組)の時間で
すでに観戦されていました。
・杉山邦博さん(元NHKアナウンサー)
レジェンドの杉山アナウンサー。
西側の升席(記者席)で観戦
正面と西側の間の通路付近のため、
テレビではたまにちらっと映る程度。
※2日目も同じ席にて見かけました。
・講談師 神田松鯉先生
人間国宝の講談師 神田松鯉先生が
東側最前列の砂かぶり席で観戦。
チェックのシャツ姿でした。
・山根千佳さん
毎場所、観戦に訪れており自身のブログで
紹介もしている山根千佳さん。
初日は西側の升席(たぶんA席)で
白のワンピースで観戦。
ご自身のブログで紹介されてました
【二日目】9月15日(月)
・高須院長、西原理恵子さん(漫画家)
おなじみのお二人が向正面の
向正面の東側最前列で観戦。
高須院長は薄い青色のジャケット姿。
・はなわさん
こちらも国技館ではおなじみのはなわさん。
塙(はなわ)兄弟のお兄さんのほうです。
東側の力士の後ろ3列目あたり。
紺色のTシャツ姿で観戦されていました。
・三宅健さん
元V6の三宅 健さんが向正面の3列目あたり
高須院長の後ろ付近で観戦。
黒いポロシャツ姿でした。
・山根千佳さん
初日に続いての観戦は山根千佳さん。
ボックス席での観戦だった様子です。
ご自身のブログで紹介されてました
【三日目】9月16日(火)
・山口いづみさん
5月場所に続いて、今場所も三日目に登場。
着物姿で向正面の3列目あたりで観戦でした。
ご自身のブログでも紹介されてました。
・山根千佳さん
3日連続での観戦。
場所はわかりませんが、琴桜関の小さいのぼりを
持って応援されていたようです。
ご自身のブログで紹介されてました
【四日目】9月17日(水)
・コント山口君と竹田君
東側最前列の砂かぶり席で観戦。
お二人そろって仲良く観戦されている
姿がテレビに映しだされていました。
オール巨人師匠が自身のエックスで紹介。
・山根千佳さん
4日連続での観戦。
ボックス席(画像から推測すると西側)での
観戦のようです。
白のワンピース姿でパンフレットを持った
写真が、自身のブログで紹介されてました。
【五日目】9月18日(木)
・岩下尚史さん(作家)、黒田知永子さん
向正面の審判のあたりで観戦。
5月場所でも目撃されてました。
岩下先生は和服姿での観戦、黒田さんは
審判の真後ろでテレビではよく見えませんでした。
・秋野暢子さん
テレビ中継では見つけられなかったのですが
自身のブログで観戦を報告。
音羽山部屋の光星竜との2ショット
写真が掲載されてました。
・紺野美沙子さん
横綱審議委員の女優、紺野美沙子さん。
こちらもテレビ中継では見つけられなかったのですが
ほかの横審メンバーと升席で観戦(視察)されて
いたようです。
【六日目】9月19日(金)
・瀧川鯉昇師匠
落語家の瀧川鯉昇師匠。
5月場所に続いて、東側のたまり席
の最前列で観戦。四日目にコント山口君と
竹田君が観戦していた場所と同じ席ですね。
・秋野暢子さん
五日目に続いて、自身のブログで取り組みの動画と
「光星竜」応援うちわを掲載。
写真から推測すると東の升席中段くらい。
※ご自身が観戦されたか定かではありませんが
参考情報として。
【七日目】9月20日(土)
・上地雄輔さん
東京開催ではおなじみの上地雄輔さん。
5月場所に続いての観戦。
向正面の3列目付近(赤房下審判の後ろ)で観戦。
紫色のシャツでテレビにばっちり映っていました、
初日にデヴィ夫人が観戦していた席あたりです。
・アントニオ小猪木さん
向正面さじき席中央の2列目あたり
行司さんの真後ろにちらちらと映っていました。
白いシャツと赤いマフラータオルのおなじみの姿で
観戦されていました。
・マラソンの瀬古利彦さん
向正面さじき席西寄りの3列目あたり、
白房下審判の左肩の上くらいの位置に映ってました。
七分袖の白いシャツに眼鏡をかけた姿で観戦。
5月場所には原辰徳さんや赤星さんなど
スポーツ関係者が観戦しているのが目撃
されていたのと同じ席かと思います。
【中日】9月21日(日)
・勝俣州和さん
毎度おなじみの勝俣さん。
5月場所に続いての観戦です。薄いピンク色の
シャツ姿での観戦。
向正面の3列目付近、昨日の上地雄輔さん
が観戦されていたのと同じ場所だと思います。
・カイヤさん
タレントでモデルのカイヤさん。
自身のインスタのストーリーで土俵入りの
様子を投稿。動画の画角から見る限りでは
西側の花道近くの升席(さじき席)で観戦。
・奥菜恵さん
女優の奥菜恵さんが自身のインスタで
大相撲初観戦の報告。
投稿された写真をみると、東側の升席で
楽しそうにピースサイン。
中段よりちょい前の”升A席”くらいかな。
【九日目】9月22日(月)
・田中あいみさん
歌手の田中あいみさん。
白のノースリーブでの観戦。
向正面の3列目付近、一昨日の上地雄輔さん
昨日の勝俣さんが観戦されていたのと同じ
場所だと思います。
ご自身のエックスにも投稿。お父様との親子
での観戦だったようです
・蝶花楼桃花師匠、三遊亭律歌師匠
女流真打のお二人が着物姿で観戦。
東側のたまり席の最前列、四日目に
コント山口君と竹田君が観戦していた
場所と同じ席ですね。
蝶花楼桃花師匠のブログに投稿。
【十日目】9月23日(火)
・桂 三度さん
落語家の桂三度さんが登場。
東のたまり席の最前列で観戦。四日目に
コント山口君と竹田君が観戦していた
場所と同じ席ですね。こちらの席は落語家
や芸人さんなどが多くみられます。
※世界のナベアツとして一世を風靡した芸人
落語家に転身されてます。
・山根千佳さん
四日目以来の観戦。
黒のワンピース姿で場外でパンフレットを持った
写真が掲載。観戦場所などは不明。
自身のブログで紹介されてました。
9/24に更新された記事では観客席で撮影した
写真も投稿。西側のBOX席で観戦だったようです。
【十一日目】9月24日(水)
なし
【十二日目】9月25日(木)
・おぼんさん、U字工事の益子卓さん
漫才師おぼん・こぼんのおぼんさんと
U字工事の益子卓郎さんが東のたまり席
の最前列で観戦。桂三度さんなどが
観戦していた場所です。
この席は連日のように芸人の方が観戦
されている姿が見られますね。
・林家正蔵師匠
落語家の林家正蔵師匠が登場。
勝俣さんなどがが観戦していたのと、同じ
向正面の東より3列目あたり。
テレビで一番よく映る場所でした。
黒のジャケット姿でした。
・山根千佳さん
白のワンピース姿で升席で観戦。
写真から見ると正面の中段からやや上あたり
ビール(ロング缶)片手ににこやかな表情
で楽しまれたようです。
自身のブログで紹介されてました。
【十三日目】9月26日(金)
・山根千佳さん
黒のワンピース姿で升席で観戦。
十二日目に続いてロング缶で幸せそうな笑顔!
顔が小さいのかビールがでかいのか…。
写真から見ると升席中段(A席かな)
やや東よりで花道付近ではないかと思います。
自身のブログで紹介されてました。
・三遊亭好楽師匠
東側のたまり席でピンク色のストライプのシャツ
で観戦しておりました。笑点の着物の色に
合わせたということではないと思いますが。
力士のすぐ後ろですので、ちらちらテレビで
に映っていました。
先日、桂三度さんなどが観戦していた場所です。
【山根千佳さん】
相撲好きで大相撲関連の番組などにも出演。
毎場所のように観戦しています。
今場所も、数多く来場されているようです
星取表っぽくしてみました。
初 日 | 二 日 目 | 三 日 目 | 四 日 目 | 五 日 目 | 六 日 目 | 七 日 目 | 中 日 | 九 日 目 | 十 日 目 | 十 一 日 目 | 十 二 日 目 | 十 三 日 目 | 十 四 日 目 | 千 秋 楽 |
出 | 出 | 出 | 出 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | 出 | 休 | 出 | 出 |
【参考】令和6年秋場所で観戦していた有名人
2024年の秋場所目撃情報のあった
有名人の方々です。
東京開催の場所ですので、常連の
芸能人の方が多く観戦に訪れて
いたようです。
・高須クリニック 高須院長
・漫画家 西原理恵子さん
・勝俣州和さん
・山根千佳さん
・デヴィ夫人
・上地雄輔さん
など
令和7年名古屋場所(2025年7月場所)で観戦していた有名人
令和7年の七月場所(名古屋場所)
開催地は名古屋のIGアリーナ
以下は、日別に確認できた有名人リストです。
(※随時更新/SNSやテレビ中継の映像を
もとに記載しています)

令和7年夏場所(2025年5月場所)日付別まとめ
【初日】7月13日(日)
・白鷺の姉御
西側花道近く
名古屋場所ではおなじみの
「白鷺の姉御」と言われている
神野大地さんの祖母磯部安江さん
芸能人ではありませんがご紹介
※四日目以外は観戦されているようです
【三日日】7月15日(火)
・杉山邦博さん(元NHKアナウンサー)
久々にお見かけしました、レジェンドの
杉山アナウンサー。
東の花道通路の5列目あたりで観戦
※四日目以降も同じ場所で観戦されて
いるようです
【四日目】7月16日(水)
・レスリングの栄和人さん
東側花道近くの3列目あたりで観戦。
【五日目】7月17日(木)
・名古屋おもてなし武将隊の織田信長
向正面の1列目中央、行司さんの真後ろ
に着物で髷を結った武将姿の男性。
こちらは名古屋市の観光PR部隊の
「名古屋おもてなし武将隊」の織田信長
でした。すごく目立つ場所でPR成功ですね。
【七日目】7月19日(土)
・豊ノ島さん
自身のインスタグラムで紹介されてました。
写真から推測すると、正面の1階席
ご自身の反物で作ったと思われるポロシャツ姿
【中日】7月20日(日)
・大村崑さん
向正面の最前列(白房下)審判のお隣付近
オレンジ色のポロシャツで観戦。
【九日目】7月21日(月)
・吉田沙保里さん、豊ノ島さん、田中隼磨さん
豊ノ島さんのインスタグラムで紹介。
写真で推測すると、正面東側の通路付近の升席
吉田さんはABEMAのカメラにもアップで紹介
されていました
吉田さん:茶色のボーダー姿で観戦。
田中さん:黒のポロシャツ
豊ノ島さん:ご自身の反物で作ったと思われる
ポロシャツ(七日目と同じ)
・山根千佳さん
常連の山根千佳さん、自身のブログで紹介
白のワンピースで、なんと「VIPルーム」
で観戦。正面2階席の素晴らしい席からの
写真がたくさん。
うらやましい…
【十三日目】7月25日(金)
・大村崑さん
西側砂かぶり席で今場所2度目の観戦。
ピンク色のポロシャツで観戦。
・神野大地さん
西側花道付近での観戦。
青山学院大時代に箱根の山の神として
大活躍されたランナー。
祖母の磯部安江さん(白鷺の姉御)と
ご一緒での観戦だったようです。
令和7年夏場所(2025年5月場所)で観戦していた有名人
令和7年の五月場所(夏場所)
開催地は東京の両国国技館です。
以下は、日別に確認できた有名人の
リストです。
(※随時更新/SNSやテレビ中継の映像を
もとに記載しています)

令和7年夏場所(2025年5月場所)日付別まとめ
夏場所に観戦に来ていた有名人を日付別
にまとめてあります。
【初日】5月11日(日)
・勝俣州和さん
向正面の東側2列目で観戦
ピンクのシャツ姿での観戦でした
・山根千佳さん
グレーのジャケットと茶色のワンピース姿
ブログの写真から見ると東側の
升席(AまたはB席)で観戦かと思われます。
ご自身のブログで紹介されてました。
※ブログの日付は2日目となってますが
観戦は初日だったようです。
【二日目】5月12日(月)
・高須院長、西原理恵子さん(漫画家)
おなじみの二人が向正面の東側最前列で観戦
高須院長はピンクのシャツに白のジャケット
姿でした
・赤星憲広さん(元阪神)
阪神OBの赤星さんの目撃情報も、
向正面の中央よりやや西側の3列目付近。
グレーのジャケット姿でした。
【三日目】5月13日(火)
・山口いづみさん
向正面の2列目あたり、行司さんの右肩
くらいに映ってます。
着物姿での観戦でした。
ご自身のブログにもアップされてました。
・林家たい平師匠
東側たまり席の最前列でお姉様と観戦。
薄いピンク(紫)のシャツ姿で観戦
こちらもご自身のブログでも紹介
・山根千佳さん
ご自身のブログで紹介されてました
デニム生地のネイビーのワンピース。
観戦した場所は翌日のブログで確認
したところ西側ボックス席。
黄色の番付Tシャツを着ての観戦!!
5/15のブログには琴桜関の座布団も紹介。
【四日目】5月14日(水)
・瀧川鯉昇師匠
先日の林家たい平師匠と同じ東側たまり席
の最前列。
グレーのジャケット姿での観戦。
・タケ小山さん
TBSのサンデーモーニングの屋根裏解説の
プロゴルファー。
向正面の最前列東側で、白いシャツに
黒いジャケットを羽織った姿での観戦でした。
【五日目】5月15日(木)
・ボクシングの山中慎介さんと内山高志さん
昨日のタケ小山さんと同じ向正面の
最前列東側で観戦。
元ボクシング世界チャンピオンの
二人が並んで観戦していました。
・ねづっちさん
鯉昇師匠やたい平師匠と同じく
東側たまり席の最前列。
黒いシャツ姿での観戦してました。
・タレントの黒田知永子さん
作家の岩下尚史(ひさふみ)さん
向正面の西溜まり審判の真後ろ、1列目で
観戦されていました。
黒田さん、岩下さんのインスタにともに
アップされてました。
・山根千佳さん
グレーのノースリーブと黒のロングスカート。
観戦した場所はちょっとわからないですが
ご自身のブログで紹介されてました
【六日目】5月16日(金)
・ジャーナリストの安藤優子さん
こちらの自身のインスタで観戦に
行くとの投稿がありました。
テレビでは確認できませんでしたが、
投稿から推測すると緑色のワンピースで
桟敷席で観戦していたようです。
【七日目】5月17日(土)
・青山学院の原晋監督
西側のたまり席3列目あたり、花道に
接するところでの観戦でした。
グレーのジャケット姿で奥様と観戦。
・俳優の上地雄輔さん
向正面の東側2列目あたり、
赤柄のセーター姿で観戦
初日の勝俣さんが観戦していたのと
同じ場所にみえました。
【中日】5月18日(日)
・原辰徳さん(前巨人軍監督)
昨日の青学大の原晋監督に続き、
前巨人監督の原辰徳さん。
青いシャツ姿で観戦、向正面の中央より
やや西側の3列目付近。
先日の赤星さんと同じ場所ですかね。
・山根千佳さん
白に黒ドットのワンピースで観戦。
写真から推測すると西側の升席または
テーブル席での観戦かと思います。
大入り袋も持っていますので
お茶屋さん経由での購入かな?
ご自身のブログで紹介
【九日目】5月19日(月)
・落語家の立川志の春師匠、立川志ら乃師匠
正面の審判の西側2列目あたりだと
思います、テレビでチラッと見えました。
Xで投稿がありました。
・タレントの山根千佳さん
テレビでは見えませんでした、
ご自身のブログで観戦を報告。
ブログ画像から見ると推測すると
西側(正面より)の升席での観戦だと思います。
白のさわやかなワンピース姿でした。
【十日目】5月20日(火)
・元プロ野球ソフトバンクの五十嵐亮太さん
黒色のポロシャツで観戦。
向正面の中央よりやや西側の3列目付近。
赤星さんや原辰徳さんと同じ席に見えました。
・落語家の三遊亭圓雀師匠
阿武松部屋の反物(浴衣地)で仕立てた
シャツで観戦
正面2階席の最前列での観戦だったようです。
テレビでは見えませんでしたが
自身のXに投稿がありました。
・「DIR EN GREY」のDieさん
ロックバンド「DIR EN GREY」の
ギタリストDieさん。
向正面の西側より溜り席の
一番後ろ(5列目付近)
黒(紫)色のシャツで観戦。
【十一日目】5月21日(水)
・総合格闘家の太田忍選手
グレーのジャケット姿で観戦。
西側の花道付近での観戦でした。
・大橋秀行会長、八重樫東さん
ボクシング大橋事務の大橋会長と
元世界3階級制覇王者の八重樫東さんが観戦。
テレビでは確認できませんでしたが
写真を見ると升席での観戦にみえました。
・タレントの山根千佳さん
ご自身のブログで観戦を報告。
ブログ画像から推測すると西側の
ボックス席での観戦だと思います。
白に花柄?のワンピースで
大の里関の応援タオルを持ってました。
【十二日目】5月22日(木)
・原辰徳さん(前巨人軍監督)
今場所2回目、黒のジャケット姿で観戦。
中日(八日目)と同じ、向正面の中央より
やや西側の3列目付近。
・タレントの山根千佳さん
ご自身のブログで観戦を報告。
ブログ画像から推測すると向正面の
西側花道付近の升席だと思います。
グレーのワンピースで缶ビールを
飲みながら楽しそうなお姿でした。
【十三日目】5月23日(金)
・橋幸夫さん
水色のジャケットに淡いピンクのネクタイ姿。
「夢グループ」の石田社長との観戦のようです。
向正面の最前列、白房下審判の右肩付近。
・タレントのデヴィ夫人
おなじみのデヴィ夫人が五月場所に初登場。
黄色のスーツ姿で向正面の3列目付近。
初日の勝俣さんと同じ場所のようでした。
・桂文治師匠
ご自身のXで投稿。
2階いす席の西側最前列での観戦のようです
【十四日目】5月24日(土)
いまのところ目撃情報なし。
【千秋楽】5月25日(日)
・鈴木宗男参議院議員
向正面の西側3列目あたり。
グレーの背広に緑色のネクタイ姿。
・勝俣州和さん
正面の升席の中段付近(マスBだと思う)
ABEMA大相撲で後頭部が映し出されて
解説の花田さんに発見されたようです。
チェック柄のシャツのようでした。
・山根千佳さん
西側のボックス席、大の里関のタオルと
白のワンピースで観戦。
ご自身のブログで紹介されてました
- 前半終了時点での観戦マップ
5/18の中日までにテレビで確認できた
レベルで場所をまとめたものです。
※間違い等あると思いますが
ご容赦ください。

令和7年夏場所(2025年5月場所)ジャンル別
ジャンル別での5月場所の有名人のリストです。
【女優、モデル】
山口いづみさん
黒田知永子さん
山根千佳さん
【スポーツ関係者】
元プロ野球阪神の赤星さん
前巨人監督の原辰徳さん
五十嵐亮太さん
プロゴルファーのタケ小山さん
ボクシング王者の山中慎介さんと内山高志さん
青山学院大学の原監督(駅伝)
【落語家】
林家たい平師匠
瀧川鯉昇師匠
立川志の春師匠
立川志ら乃師匠
三遊亭圓雀師匠
【山根千佳さん】
相撲好きでNHKの大相撲関連の番組などにも出演。
毎場所のように観戦しています。
今場所も、ほぼ毎日のように来場されているようですので、星取表っぽくしてみました。
初 日 | 二 日 目 | 三 日 目 | 四 日 目 | 五 日 目 | 六 日 目 | 七 日 目 | 中 日 | 九 日 目 | 十 日 目 | 十 一 日 目 | 十 二 日 目 | 十 三 日 目 | 十 四 日 目 | 千 秋 楽 |
出 | 休 | 出 | 休 | 出 | 休 | 休 | 出 | 出 | 休 | 出 | 出 | 休 | 休 | 出 |
令和7年春場所に観戦していた有名人(参考)
春場所(大阪開催)でも有名人が
多数来場していました。
今後の傾向をつかむ参考として、
過去の観戦者も一部紹介します。
【三日目】
タージンさん、ハイヒール・モモコさん
【十一日目】
大村崑さん、桂文枝さん
令和7年初場所に観戦していた有名人(参考)
初場所(東京開催)でも、多くの有名人が
観戦に訪れていました。
東京開催ということもあり、特に芸能関係者
の姿が目立ちました。
【目撃情報のあった有名人】
笑福亭鶴光さん、デヴィ夫人、高須克弥院長
元大関・小錦のKONISHIKIさん、
上地雄輔さん、小室哲哉さん など
相撲観戦に来ている女優
テレビ観戦をしているとやはり女優さんは
華があるので目立ちますね。そこで、よく
観戦の情報がある女優さんをまとめて紹介。
山口いづみさん
令和七年の夏場所、秋場所と観戦されてました。
東京開催の場所では毎場所のように相撲観戦を
楽しまれているようです。
秋野暢子さん
東京開催の場所はよく観戦されています。
令和七年の九月場所では音羽山部屋の光星竜
を応援する姿をブログで紹介してました。
紺野美沙子さん
横綱審議員を務める紺野美沙子さん
毎場所、観戦に来場されていますね。
奥菜恵さん
令和七年九月場所の中日に初観戦。
相撲観戦で良く名前の出てくる芸能人
相撲観戦で検索してよくヒットする芸能人
の方や相撲番組などに出ている方を紹介。
あべ静江さん
相撲観戦の検索でたびたび出てくるあべ静江さん、同じ三重県松阪市出身の元横綱三重ノ海(前武蔵川親方)の石山五郎さんとの縁があるようです。
林家ペー&パー子夫妻
桟敷席でピンクの服でよく目立ちます。令和7年の初場所でも観戦していたそうです。
タレントのはなわさん、ナイツの塙さん
相撲好きで知られる兄弟、相撲関連番組などに
出ていることがあります。
また、たびたび観戦目撃情報もあります。
山根千佳さん
相撲好きでNHKの大相撲関連の番組などにも出演。
毎場所のように観戦しています。
東京場所では、場所の半分程度。地方場所でも
数日は観戦されているようです。
相撲観戦チケット情報
秋場所のチケットは完売
2025年の十一月場所(九州場所)の
チケットは9/20に一般発売です。
下記の記事にまとめてあります

今後も芸能人の観戦情報が確認でき次第、
この記事を随時更新していきます。
コメント