本記事は「アフィリエイト広告を利用しています」
こんにちはTKです。
最近、NHKでメジャーリーグの中継を見ていて、ふと気になることがありました。バックネットや外野フェンスに、日本企業の広告がバッチリ映ってるんですよね。
一方で、大相撲の中継では、懸賞幕(スポンサーの旗)があまり映らないような…?これって意図的なの?偶然なの?と疑問に思ったので、ちょっと調べてみました。
スポーツ中継と広告の関係ってどうなってるの?
まず前提として、スポーツ中継における「広告の扱い」には、大きく分けて以下の2パターンがあります。
✅ 映り込んでしまう広告
- 球場や競技場に元々ある広告
- 選手のユニフォームのロゴ
- カメラにたまたま映るもの
これは、放送局が意図して映しているわけではないという建前なので、NHKのような公共放送でも比較的許容されているという事だと思います。
✅ 意図的に映す広告
- 企業ロゴをアップで映す
- アナウンサーが企業名を読み上げる
- CM的な演出で広告効果を狙う
これは広告としての側面が強く、NHKでは基本的に避けているようです。
実際のケースで比較してみる
🧢 メジャーリーグ中継(NHK)
MLBの球場には、実際に設置された看板広告があります。そこに日本企業(任天堂、カップヌードル、楽天など)が出稿していると、その看板が映り込むんです。
これは「現地の映像をそのまま流しているだけ」なので、NHKでも特に問題視されていないのだと思われます。
バックネット裏にある日本企業の広告はバーチャル広告(地域ごとに合成される広告)もあり、日本向け放送にだけ日本企業の広告が表示されることもあります。現時点でMLB中継でこの広告を流していると言う事は、海外から配信される映像については、前述の「球場や競技場に元々ある広告」と同じカテゴリであり、意図的に入れたものではないという理解だと思います。
🏯 大相撲の懸賞幕(NHK)
相撲では、取り組み前に企業の名前が入った懸賞幕(旗)が回りますよね。
でもNHKでは、
- アップで映すことを避ける
- 土俵中心の構図にする
- あまり企業名が読めないようにする
などの対応がされていて、懸賞幕があまり目立たないように工夫されています。これは「意図的に広告を映す」ことに近く、公共放送としては配慮が必要とされているためです。
NHKと民放・ネット配信の違いって?
以下の表にまとめてみました👇
NHK(公共放送) | 民放・ネット配信 | |
---|---|---|
MLB中継 | 現地の映像をそのまま流す 映り込んでいるだけ | スポンサー契約により積極的に 映す場合もある |
懸賞幕の映し方 | 控えめ、アップNG | クローズアップで映すこともある |
まとめ:中継の見方がちょっと変わるかも?
NHKでは「映り込んだ広告はOK」「意図的な広告はNG」というスタンスで中継をしているのだと思います。そのため、メジャーリーグ中継では日本企業の看板が大きく映るけど、相撲の懸賞幕は目立たないように配慮する――そんな差があるわけですね。
コメント