夏の甲子園|延長タイブレークが多い?2024年と2025年を比較






2025夏の甲子園

本記事は「アフィリエイト広告を利用しています」


「第107回全国高等学校野球選手権大会」

いよいよ、2025年の夏の高校野球が開幕
真夏の甲子園での大会では、毎年様々な
ドラマが展開されています。

その中でも、延長戦の末に決着する試合は
毎年話題になります。

近年は延長10回から無死1・2塁で試合が
再開される「タイブレーク制」を導入。
そんな状況のなかで2025年大会では、
序盤から延長戦となる、熱戦が連発し
「タイブレーク決着」が増えている印象です。

そこでこの記事では以下をまとめています。

タイブレーク制度の概要
2025年タイブレークで決着したゲームの紹介
2024年大会とのタイブレーク試合数の比較


【高校野球好きの方におすすめ】

高校野球マニアにとって見逃せない
コンテンツが充実している
スポーツ専門のCS放送「スカイA」

【スカイAの番組一例】
組み合わせ抽選会の生中継
2024年の名勝負の再放送
 早実vs大社
「甲子園への道」一挙放送


高校野球を目いっぱい楽しみたい方は
ぜひこちらの記事もご覧ください


▶スカイAの申し込みはスカパーで◀

高校野球 タイブレーク制度の概要

高校野球のタイブレーク制度は、延長戦が
長引くことによる選手の疲労や安全面を
考慮して導入されました。

2025年大会での運用ルールは昨年と同じとなり
以下の内容で運用されます。

一回戦から決勝まで全試合対象
延長10回から適用
無死1・2塁の状況で攻撃を開始


夏の甲子園公式グッズが販売開始されました。こちらの紹介記事を併せてご覧ください。

ミズノ公式【高校野球オフィシャルグッズ】プリントフェイスタオル 第107回 全国高校野球選手権記念大会

価格:1500円
(2025/6/18 17:17時点)
感想(0件)

野球観戦の暑さ対策グッズ紹介記事です。真夏の野球観戦予定している人はチェックして下さい。

・野球観戦で役立つクッションをこちらの記事で紹介しています。腰痛持ちの方は是非チェックして楽しい野球観戦にしましょう!

2025年 タイブレークに突入した試合

2025年大会は開幕直後から接戦続きで
8/9までで5試合がタイブレークに突入


開星(島根) vs 宮崎商(宮崎)

大会2日目の第2試合で今大会初のタイブレーク
延長10回 6-5 で開星がサヨナラ勝ち。

試合は開星が序盤に3点を先制して宮崎商業が
追う展開、9回表に宮崎商業が同点に追いつき
タイブレークへ突入。

延長10回裏に開星高校が犠飛でサヨナラ勝ち


津田学園(三重) vs 叡明(埼玉)

大会3日目の第3試合。
延長12回、津田学園が5-4でサヨナラ勝ち
※午前中の試合が雨で延期のため実際には1試合目

両チームの投手が粘り強く戦い、終盤まで同点。
タイブレークに入り10回はともにゼロ点。
11回表に叡明が勝ち越すも、その裏に津田学園が
追いつき3イニング目に突入。
12回裏の津田学園の攻撃でバント処理の送球エラー
で決勝点が入り劇的な幕切れ


高知中央(高知) vs 綾羽(滋賀)

大会4日目の第4試合。
延長10回、6-4で綾羽が勝利

前日の3日目の午前中に実施予定の試合でしたが
雨による順延で4日目の4試合目に変更。
さらに、前の試合中に雷雨による中断があり
試合開始が7時49分と記録的な時間からのスタート

2点を先制した高知中央を綾羽が追いかける展開で
9回表に同点に追いつき、延長タイブレークへ
10回表の攻撃で4点を取った綾羽が勝利

試合終了が22時40分を超えるという深夜に及ぶ
記録的な激闘になりました。


弘前学院聖愛(青森) vs 西日本短大付(福岡)

大会5日目の第1試合。
延長10回タイブレーク、4-3のスコアで
西日本短大付が勝利

両チームが中盤に点を取り合い3-3の同点のスコア
のまま9回が終了。延長10回表に押し出しの死球で
決勝点
を挙げた福岡の西日本短大付がタイブレーク
で辛くも勝利して、2回戦進出を決めました。


青藍泰斗(栃木) vs 佐賀北(佐賀)

大会5日目の第3試合。
延長10回、5-4で佐賀北がサヨナラ勝ち

序盤から中盤にかけて両チームが点を取り合い
4-4のスコアで、タイブレーク突入。
10回裏に佐賀北が鮮やかなスクイズを決めて
サヨナラでの初戦突破。

がばい旋風の2007年以来の甲子園勝利。
この勢いで今年も旋風を巻き起こせるか注目。


2024年は何試合あった?

2024年大会では6試合がタイブレークに突入。

大社高校の2試合連続でのタイブレークを制しての
神がかり的な活躍や、決勝戦で史上初となる
京都国際と関東第一のタイブレークでの優勝決定
なども話題になりました。


2024年夏の甲子園のタイブレーク試合
赤字が勝利したチーム

  • 1回戦
    岐阜城北(岐阜) vs 智弁学園(奈良)
  • 2回戦
    霞ヶ浦(茨城) vs 智弁和歌山(和歌山)
    早稲田実(西東京) vs 鶴岡東(山形)
    大社(島根) vs 創成館(長崎)
  • 3回戦
    早稲田実(西東京) vs 大社(島根)
  • 決勝
    京都国際(西東京) vs 関東第一(東東京)

2025年と比較

2024年は全日程で6試合だったタイブレーク。
2025年大会は5日目が終了した時点で5試合
延長タイブレークに突入するケースが
昨年よりも増えているようです。

今後もタイブレークでの熱い戦いがあると
思いますので高校野球を楽しみましょう。

年度全試合数タイ
ブレーク
試合数
タイ
ブレーク
突入割合
2024年48試合6試合12.5%
2025年※17試合5試合29.4%

※2025年は8/9終了時点での集計


高校野球に関しての記事を書いていますので
合わせてお楽しみいただければ幸いです。

2025夏の甲子園 優勝予想

2025夏の甲子園 地元出身者の割合

2025夏の甲子園 公立校出場チーム数

コメント

タイトルとURLをコピーしました