2026センバツ出場校の予想|近畿地区5・6枠目はどうなる?




2026春センバツ

スポーツ観戦におすすめのシートクッション
シンプルで使いやすいです!!


※本記事はアフィリエイト広告を利用しています


2026年春に阪神甲子園球場で開催される
センバツ(第98回選抜高校野球大会)の
出場校選定に大きく関係する、高校野球
秋季地区大会が全国で行われています。

この記事では、6校の出場枠がある
・近畿地区の代表校の予想
をしていきたいと思います。

毎年、最後の5・6枠がどうなるか話題に
なる近畿地区の代表校選考を予想し
高校野球を楽しみましょう。

※本記事は著者の個人的な予想ですので
 高野連の正式発表を確認してください



2026センバツ近畿地区5・6枠目の予想(準備中)

2026センバツの近畿地区の予想は
近畿大会の準々決勝の結果が出る
10/26前後に更新予定です。


センバツ出場校の予想記事です
あわせてお楽しみください

全国10地区のまとめ記事

21世紀枠の予想



春センバツの概要

春センバツ大会の日程

2026年の春に開催される高校野球春のセンバツ
第98回選抜高校野球大会の日程は以下になります。

選考委員会(出場校発表):2026/1/30

組み合わせ抽選会:2026/3/6

大会日程:2026/3/19~31

※チケット発売日をこちらの記事で予想してます。

選抜出場校の決め方と日程

春のセンバツ出場校は毎年1月下旬に行われる
選考委員会で、主に秋の公式戦での結果をもとに
出場校を決定します。

※2026年は1月30日に発表予定です。

出場校の決め方などについての詳細は
こちらの記事を参照ください。

一般選考枠(28校)

全国10地区(北海道・東北など)で行われる
秋季大会の成績を基準に選出されます。

地区ごとに「地域配分枠」があり、
センバツ出場枠が定められています。

本記事の近畿地区は6枠となります。

明治神宮大会枠(1校)

11月に行われる明治神宮大会高校の部
で優勝した地区に「地域配分枠」が
1校追加されます。

2025年のセンバツでは前年の神宮大会で
横浜高校が優勝したために
関東/東京の出場枠が合計7枠になりました。

21世紀枠(2校)

学業と部活動の両立、地域での活動や環境面での
ハンデを乗り越えて成果を挙げた学校を対象に、
各都道府県から推薦校が選ばれ、
最終的に2校が21世紀枠として選出されます。


21世紀枠についてはこちらの記事に詳しく
記載していますので、あわせてご覧ください


2025年は以下の2校が選出されました。
特に壱岐高校は離島からの挑戦と言う事で
話題になりました。

・壱岐高校(長崎)
・横浜清陵高校(神奈川)

出場枠のまとめ

名称チーム数概要
一般枠28枠北海道、東北など全国
10地区に割り当て
神宮枠1枠神宮大会優勝校の
所属地区に追加
される枠
21世紀枠2枠学業と部活動の両立
などの面で評価された
チームが出場できる枠

2026センバツ 近畿地区出場校選定方法

2026センバツ 近畿地区の出場枠数


2026年の選抜大会では近畿地区に一般枠で
6校の出場枠が設定されています。

この枠数は2025年と同じになります。

2025年秋季近畿大会の概要と日程

センバツ出場校を決めるための重要な大会と
なる、秋季近畿地区大会の概要は以下の
ようになっております。


【日程】
 10/14 組み合わせ抽選
 10/18 開幕
 11/3 決勝

【開催地】
 奈良県

【出場校数】
 全16校によって開催
 滋賀、奈良、大阪、兵庫からは3校
 京都、和歌山からは2校ずつが参加


近畿地区大会の展望は
こちらの記事をご覧ください。

2026センバツ 近畿地区の出場校選定方法

近畿地区の出場枠は6枠となりますので
秋季近畿大会の準決勝進出4チームが当確
準々決勝で敗退した4チームから2チーム
を選出という形が一般的です。



過去の近畿地区代表校

ここ数年の近畿地区のセンバツ出場校です。

2023年は大阪桐蔭が前年の神宮大会優勝
1枠増枠の7校となっております。

出場校
2025
6校
滋賀学園
滋賀短大付
東洋大姫路
天理
市和歌山
智弁和歌山
2024
6校
近江
京都国際
京都外大西
大阪桐蔭
報徳学園
耐久
2023
7校
大阪桐蔭
報徳学園
智弁和歌山
龍谷大平安
履正社
彦根総合

2025年大会代表校

2024年の秋季近畿大会では東洋大姫路
が優勝、準優勝は智弁和歌山
ベスト4に天理市和歌山が入り
4チームは当確。

ラスト2枠を大阪3位の大阪学院大高と
滋賀学園滋賀短大付の滋賀県勢2校で
争う形。近畿大会の初戦で滋賀短大付が
履正社、滋賀学園が大阪桐蔭にそれぞれ
勝利しており、大阪勢との戦績を考慮して
滋賀2校が選出されたものと思います。

大阪勢がセンバツ出場校ゼロは、
1927年の第4回大会以来98年ぶり。
ニュースでも報じられました。

2024年大会代表校

2023年秋の近畿大会ではベスト4の
大阪桐蔭、京都外大西、京都国際、耐久
の4校が順当に選出。

残りの2校は準々決勝で大阪桐蔭に4-3の
接戦を演じた報徳学園と京都国際に1-0
で惜敗した滋賀の近江高校が選出。

地域性もバランスが取れた選出でした。

2023年大会代表校

2022年秋の神宮大会で大阪桐蔭が優勝
して7枠となった選考。大阪桐蔭と
報徳学園智弁和歌山龍谷大平安
ベスト4進出チームは当確。

残る3校は、準々決勝での試合内容から
履正社彦根総合を選出。ラスト1枠
を社(兵庫)と高田商(奈良)で比較。
初戦で奈良の天理に勝利した社の戦績が
評価され、社が選出

2026センバツ近畿地区出場校の予想(準備中)

2026センバツの近畿地区の予想は
近畿地区ベスト8の結果が出る
10/26前後に更新予定です。



まとめ

近畿地区の出場校数は6枠となっているため、
例年、ベスト4+ベスト8敗退の4校から2校が
選出されることが多いです。地域性や実績など
を評価しての選出で、難しい選考になるので
注目されます。

秋季近畿大会が終了したタイミングで
予想を更新予定です。

他地区の予想についても随時実施します
気になる方はブックマークをお願いします!


センバツ出場校の予想記事です
あわせてお楽しみください

全国10地区のまとめ記事

21世紀枠の予想


高校野球関連の記事を書いております
ぜひご覧ください!!

AIによる2025夏の甲子園勝敗予想

2025夏の甲子園の地元出身選手の割合

2025夏の地方大会および甲子園の展望

コメント

タイトルとURLをコピーしました