2026 センバツ出場校 有力候補の予想|全国の代表候補まとめ




2026春センバツ

スポーツ観戦におすすめのシートクッション
こちらの記事で紹介しています


※本記事はアフィリエイト広告を利用しています


2026年春に阪神甲子園球場で開催される
センバツ(第98回選抜高校野球大会)
出場校選定に大きく関係する、高校野球
秋季地区大会が全国で行われています。

この記事では、
・全国10地区の代表校有料候補の予想
をしていきたいと思います。

1月下旬の選抜選考委員会での出場校発表が
毎年話題になりますが、その前に色々と
予想しながら楽しみましょう。

※本記事は著者の個人的な予想ですので
 高野連の正式発表を確認してください


注目地区の詳細予想です
あわせてご覧ください。
 ▶21世紀枠の予想
 ▶東北地区3校目の予想
 ▶関東・東京の6校目予想
 ▶東海地区3校目の予想
 ▶近畿地区5・6枠目の予想

2026のセンバツから導入される
DH制についてまとめた記事です。
あわせてご覧ください。



2026センバツ出場校 有力候補 予想まとめ

2026センバツ出場校予想です
各地区予選結果から予想したものです。

各地区の予想詳細は本記事の後半に
記載してありますのでご覧ください

※青文字の地区名をタップすると、
 該当の
箇所へジャンプします。

地区予想
北海道
(1枠)
北照(北海道)
東北
(3枠)
花巻東(岩手)
八戸学院光星(青森)
東北(宮城)
関東・東京
(6枠)
山梨学院(山梨)
花咲徳栄(埼玉)
専大松戸(千葉)
佐野日大(栃木)
帝京(東京)
横浜(神奈川)
北信越
(2枠)
帝京長岡(新潟)
日本文理(新潟)
東海
(3枠)
中京大中京(愛知)
三重(三重)
大垣日大(岐阜)
近畿
(6枠)
神戸国際大付(兵庫)
智弁学園(奈良)
滋賀学園(滋賀)
大阪桐蔭(大阪)
東洋大姫路(兵庫)
近江(滋賀)
中国
(2枠)
崇徳(広島)
高川学園(山口)
四国
(2枠)
英明(香川)
阿南光(徳島)
九州
(5枠)
九州国際大付(福岡)
長崎日大(長崎)
熊本工(熊本)
神村学園(鹿児島)
沖縄尚学(沖縄)
21世紀枠
(2枠)
12/12ごろ
更新予定
神宮枠
(1枠)
九州地区に
追加1枠

注目地区の詳細予想は別記事にまとめ予定です
あわせてご覧ください。

21世紀枠の予想
東北地区3校目の予想
関東・東京の6校目予想
東海地区3校目の予想
近畿地区5・6枠目の予想



春センバツの概要

春センバツ大会の日程

2026年の春に開催される高校野球春のセンバツ
第98回選抜高校野球大会の日程は以下になります。

選考委員会(出場校発表):2026/1/30

組み合わせ抽選会:2026/3/6

大会日程:2026/3/19~31

※チケット発売日をこちらの記事で予想してます。

選抜出場校の決め方と日程

春のセンバツは、夏の甲子園のように
「全国の予選大会」を勝ち抜いた高校が
出場する大会ではありません。

主に秋の公式戦での結果をもとに
主催者である高野連が出場校を選抜

して決めるところが大きな特徴です。

出場校は毎年1月下旬に行われる
選考委員会で決定します。

※2026年は1月30日に発表予定です。

一般選考枠(28校)

全国10地区(北海道・東北など)で行われる
秋季大会の成績を基準に選出されます。

地区ごとに「地域配分枠」があり、
センバツ出場枠が割り当てられています。

ですので、秋の地区大会は実質的には
春のセンバツの出場権をかけての予選大会
の意味合いが強くなっています。

地区出場枠
北海道1
東北3
関東 ※4.5
東京 ※1.5
北信越2
東海3
近畿6
中国2
四国2
九州4

※関東:4枠、東京:1枠のほかに
 関東と東京を比較して1枠となり
 合計で6枠となります。

明治神宮大会枠(1校)

11月に行われる明治神宮大会高校の部
で優勝した地区に「地域配分枠」が
1校追加されます。
つまり、優勝地区はもう1校多く
センバツ出場権を得られることになります。

明治神宮大会へは上述した各地区大会の
優勝校(10校)が出場してトーナメント
形式で優勝を争います。

21世紀枠(2校)

学業と部活動の両立、地域での活動や環境面での
ハンデを乗り越えて成果を挙げた学校を対象に、
各都道府県から推薦校が選ばれ、
最終的に2校が21世紀枠として選出されます。

秋季大会での成績以外の部分でも
「努力や挑戦が評価される」特別な枠です。

例年、11月下旬までに各都道府県からの推薦校
が出そろい、12月初旬に各地区推薦校の発表
1月下旬にセンバツ出場校発表となります。


21世紀枠についてはこちらの記事に詳しく
記載していますので、あわせてご覧ください


2025年は以下の2校が選出されました。
特に壱岐高校は離島からの挑戦と言う事で
話題になりました。

・壱岐高校(長崎)
・横浜清陵高校(神奈川)

2025秋の高校野球 各地区大会のスケジュール一覧

実質的にはセンバツ出場をかけた予選会となる
各地区の秋季大会の日程を一覧でまとめたものです

地区開幕日決勝日開催地
北海道10/1210/20
東北10/910/15岩手県
関東10/1810/26山梨県
東京10/1111/9
東海10/1810/26愛知県
北信越10/1110/19富山県
近畿10/1811/2奈良県
中国10/2411/2山口県
四国10/1810/26愛媛県
九州10/2510/31宮崎県

※北海道、東京は本大会の日程です
 地区予選は9月から始まります。

注:本情報は各地区高野連の予定を参考に作成
  したものですが、変更等もありますので
  正式情報は公式HPなどで確認をお願いします。

2026センバツ出場校予想(一般枠)

10月中旬以降に各地区の秋季大会が
終了して、出場有力となるチームが
見えてきます
ので、各地区大会の
結果をもとに出場校を予想します。

2026センバツ出場校予想|北海道

北海道地区の出場枠は1枠となりますので
基本的には道大会優勝チームがセンバツ
に選出されます。

実質的には道大会決勝の10/20に
出場校が決まる形となります。


【予想出場校】
 北海道大会優勝の北照が有力

▶著者予想です

出場予想メモ
北照北海道大会優勝
ほぼ確定

2026センバツ出場校予想|東北

東北地区の出場枠は3枠となりますので
秋季東北大会の決勝進出2チームが当確
準決勝で敗退した2チームから1チーム
を選出という形が一般的です。


【予想出場校】
 決勝進出の八戸学院光星と花巻東はセンバツ
 がほぼ確定、残る一枠は東北が有利か?

●東北大会準決勝の結果

 八戸学院光星 7ー0 聖光学院
 東北 1ー4 花巻東


▶著者予想です

出場予想メモ
花巻東
(岩手1位)
東北大会優勝
ほぼ確定
八戸学院光星
(青森1位)
東北大会準優勝
ほぼ確定
東北
(宮城2位)
東北大会ベスト4。
同じく、ベスト4で福島
1位の聖光学院との比較。
聖光学院が準決勝で大敗
したため、東北高校が
有利と予想。

東北地区の3校目の予想詳細は
こちらの記事にまとめてます。


2026センバツ出場校予想|関東・東京

関東・東京は6枠となりますが変則的な形
での選出方法をとっております。
関東で4校、東京で1校を選んだ後に
残りの1校を関東と東京の比較で選出
して合計6校となります。

ですので、毎年のように選考委員会で
発表されるまでわからずに、予想が
難しい地区です。

▶著者予想です


〇関東地区:4枠
関東大会ベスト4の4チームが当確

出場予想メモ
山梨学院
(山梨1位)
関東大会優勝
ほぼ確定
花咲徳栄
(埼玉1位)
関東大会準優勝
ほぼ確定
専大松戸
(千葉1位)
関東大会ベスト4
ほぼ確定
佐野日大
(栃木1位)
関東大会ベスト4
ほぼ確定

〇東京地区:1枠
 東京大会優勝の帝京が当確

出場予想メモ
帝京
(東京1位)
東京大会優勝
ほぼ確定

〇関東/東京 比較:1枠
 関東準々決勝敗退チームの中では、横浜が
 最有力か。東京の準優勝チームの関東第一
 との比較になりそうです。

 横浜の関東大会準準決勝
  ▶専大松戸 4 – 2 横浜

 関東第一の東京大会決勝
  ▶帝京 8 – 4 関東第一

 著者予想
  準々決勝での接戦の結果と、エース織田
  を擁する投手力を評価して横浜が若干
  有利ではないかと予測。

出場予想メモ
横浜
(神奈川1位)
関東大会ベスト8
他チームとの比較で
有利と予想

関東・東京地区のラスト1枠の予想詳細
こちらにまとめてあります。


2026センバツ出場校予想|北信越

北信越地区の出場枠は2枠となりますので
例年、決勝進出の2チームが選出されます。

10/18に北信越大会準決勝が行われました。
新潟から2校が選抜出場濃厚です。

●北信越大会準決勝の結果

 敦賀気比 6 - 7 日本文理
 帝京長岡 2 ー 1 星稜


▶著者予想です

出場予想メモ
帝京長岡
(新潟2位)
北信越大会優勝
ほぼ確定
日本文理
(新潟1位)
北信越大会準優勝
ほぼ確定


2026センバツ出場校予想|東海

東海地区の出場枠は3枠となりますので
秋季東海大会の決勝進出2チームが当確。
準決勝で敗退した2チームから1チーム
を選出という形が一般的です。


決勝に進出した三重と中京大中京は
センバツがほぼ確定。

残る一枠は準決勝で聖隷クリストファー
がコールド負けしたため、岐阜の
大垣日大が有利と予想


【ベスト4の結果】

 ▶聖隷クリストファー 2 – 10 三重
 ▶中京大中京 6 – 4 大垣日大


▶著者予想です

出場予想メモ
中京大中京
(愛知1位)
東海大会 優勝
ほぼ確定
三重
(三重1位)
東海大会 準優勝
ほぼ確定
大垣日大
(岐阜1位)
東海大会 ベスト4
同じく、ベスト4の
聖隷クリストファー
が準決勝でコールド負け
準決勝のスコアから

大垣日大が有利と予想。

東海地区の3校目の予想詳細は
こちらにまとめてあります。


2026センバツ出場校予想|近畿

近畿地区の出場枠は6枠となりますので
秋季大会のベスト4決勝進出2チームが当確
ベスト8で敗退した4チームから2チーム
を選出という形が一般的です。

ベスト4を決めた4校はセンバツ当確
残りの2校は準々決勝でサヨナラ負けの
惜敗となった東洋大姫路近江が有力。


【ベスト8の結果】

 ▶東洋大姫路 5 – 6 智弁学園
 ▶滋賀学園 2 – 1 近江
 ▶天理 0 – 10 大阪桐蔭
 ▶神戸国際大付 3 – 0 橿原学院


▶著者予想です

予想出場校メモ
神戸国際大付
(兵庫1位)
近畿大会優勝
ほぼ確定
智弁学園
(奈良1位)
近畿大会準優勝
ほぼ確定
滋賀学園
(滋賀3位)
近畿大会ベスト4
ほぼ確定
大阪桐蔭
(大阪1位)
近畿大会ベスト4
ほぼ確定
東洋大姫路
(兵庫3位)
近畿大会ベスト8
準々決勝でサヨナラ
負けの惜敗
近江
(滋賀1位)
近畿大会ベスト8
準々決勝でサヨナラ
負けの惜敗

近畿地区の出場校の予想詳細は
こちらにまとめてあります。


2026センバツ出場校予想|中国

中国地区の出場枠は2枠となりますので
決勝進出の2チームが選出されます。

中国大会決勝進出の2校、山口の高川学園
と広島の崇徳の出場が有力です。


【ベスト4の組み合わせ】

 ▶下関国際 1 – 2 高川学園
 ▶崇徳 10 – 0 倉敷商


▶著者予想です

出場予想メモ
崇徳
(広島2位)
中国大会優勝
ほぼ確定
高川学園
(山口4位)
中国大会準優勝
ほぼ確定

2026センバツ出場校予想|四国

四国地区の出場枠は2枠となりますので
決勝進出の2チームが選出されることが多いです。

四国大会決勝に進出した阿南光と英明の
2校の出場が濃厚
です。

【ベスト4の結果】

 ▶阿南光 6 – 5 藤井
 ▶明徳義塾 1 – 2 英明


▶著者予想です

出場予想メモ
英明
(香川2位)
四国大会優勝
ほぼ確定
阿南光
(徳島1位)
四国大会準優勝
ほぼ確定

2026センバツ出場校予想|九州

九州地区の出場枠は4枠となりますので
準決勝進出の4チームが代表として
選出されることが多いです。

九州大会準決勝進出の4校が決定。

【ベスト8の結果】

 ▶熊本工 6 – 1 ウェルネス沖縄
 ▶長崎日大 4 – 1 小林西
 ▶沖縄尚学 1 – 4 神村学園
 ▶九州国際大付 5 – 0 長崎西

【神宮枠】
 神宮大会で九州国際大付が優勝、追加で
 1枠が配分されます。
 九州大会準々決勝の結果と、従来実績から
 沖縄尚学がラスト1枠で選出と予想。


▶著者予想です

出場予想メモ
九州国際大付
(福岡1位)
九州大会優勝
ほぼ確定
長崎日大
(長崎1位)
九州大会準優勝
ほぼ確定
熊本工
(熊本1位)
九州大会ベスト4
ほぼ確定
神村学園
(鹿児島1位)
九州大会ベスト4
ほぼ確定
沖縄尚学
(沖縄優勝)
九州大会ベスト8
神宮枠の追加分で
選出と予想

2026センバツ出場校予想(21世紀枠)

21世紀枠の2校は以下の日程で選出されます。

11月下旬 各都道府県推薦校 47校選出
 ※11月14日に都道府県の推薦校が決定
12月12日 各地区推薦校 9校選出
1月30日 選抜選考委員会で2校選出


【予想出場校】
 各地区推薦校が発表されたタイミング
 12/12頃に更新予定


21世紀枠についてはこちらの記事に詳しく
記載していますので、あわせてご覧ください


2026センバツ出場校予想(神宮枠)

11月の明治神宮大会で優勝した“地区”
「地域配分枠」が1つ追加されます
(=その地区からもう1校選考)。


【出場校】
 九州地区の九州国際大付が優勝。
 神宮枠として九州地区に1枠が追加。


神宮枠についてはこちらの記事に詳しく
記載していますので、あわせてご覧ください

まとめ

秋の地区大会の結果でセンバツ出場校を
予想してきましたが、毎年のように
サプライズ選出があります。

1月30日の出場校発表までに色々と
予想をしながら楽しむのも、
高校野球の楽しみの一つですので
ネット情報なども見ながら一緒に
楽しんでいきましょう。

各地区大会の結果が決まり次第更新
していきますので、気になる方は
ブックマークをお願いします!

注目地区の詳細予想は別記事にまとめ予定です
あわせてご覧ください。

21世紀枠の予想
東北地区3校目の予想
関東・東京の6校目予想
東海地区3校目の予想
近畿地区5・6枠目の予想

高校野球関連の記事を書いております
ぜひご覧ください!!

AIによる2025夏の甲子園勝敗予想

2025夏の甲子園の地元出身選手の割合

2025夏の地方大会および甲子園の展望

コメント

タイトルとURLをコピーしました