【高校野球】2026年春センバツへ|21世紀枠の予想




2026春センバツ

スポーツ観戦におすすめのシートクッション
シンプルで使いやすいです!!


※本記事はアフィリエイト広告を利用しています


夏の甲子園が終わり、
高校野球はいよいよ新チームの季節。
次の春を目指す「秋季大会」が始まります。

この秋の大会で結果を残した学校が、
翌年の春のセンバツ出場校に選ばれる仕組み。
ファンにとっても見逃せない戦いです。

そのなかでも、センバツ独特の選考方法となる
「21世紀枠」に注目してみたいと思います。

この記事では
・2026春の選抜大会「21世紀枠」選考
についてまとめていきます。

2025年秋の高校野球地区大会の日程をチェックして
春に向けての高校野球を楽しんでいきましょう。

※2026年の選抜大会の正式な要綱が発表されて
 いませんので、例年と同じ想定で記載してます。
 正式な情報は高野連HPで確認をお願いします。



春センバツの概要

2026春センバツ大会の日程

2026年の春に開催される高校野球春のセンバツ
第98回選抜高校野球大会の日程は以下になります。

選考委員会(出場校発表):2026/1/30

組み合わせ抽選会:2026/3/6

大会日程:2026/3/19~31

※チケット発売日をこちらの記事で予想してます。

選抜出場校の決め方と日程

春のセンバツは、夏の甲子園のように
「全国の予選大会」を勝ち抜いた高校が
出場する大会ではありません。

主に秋の公式戦での結果をもとに
主催者である高野連が出場校を選抜

して決めるところが大きな特徴です。

出場校は毎年1月下旬に行われる
選考委員会で決定します。

2026年の出場校の枠組みは以下のように
なることが、7/11にスポーツ紙などで
報道されました。


【一般選考枠】
 チーム数:28
 選考方法
  全国10地区(北海道・東北など)で行われる
  秋季大会の成績を基準に選出されます。
  各地区ごとに枠数が決まっています
  (例:北海道 1、東北 3 など)

【明治神宮大会枠】
 チーム数:1
 選考方法
  全国10地区(北海道・東北など)の秋季大会
  の優勝校が参加して11月に神宮球場で行われる
  明治神宮大会で優勝した地区に「地域配分枠」
  が1校追加されます。

【21世紀枠】
 チーム数:2
 選考方法
  学業と部活動の両立、地域での活動や環境面での
  ハンデを乗り越えて成果を挙げた学校を対象に、
  各都道府県から推薦校が選ばれ、
  最終的に2校が21世紀枠として選出されます。


21世紀枠

先ほど紹介した出場校の選出にもあった
「21世紀枠」についての詳細となります。

21世紀枠とは?

センバツ独自の特別枠で、2001年から導入。
全国から推薦された学校の中から、
例年2校前後が選ばれます。

部員数の少なさや環境のハンデを克服した学校、
学業や地域活動で評価された学校などが対象。
単なる強さ以外の魅力を伝える役割を持っています。

21世紀枠での選出方法

まず各都道府県高野連が推薦校を選びます。
その後、全国を9地区に分けて候補校を決定。
最終的に1月下旬の選考委員会で審議され、
全国から2校前後が21世紀枠に選出されます。
推薦理由や学校の特色も重視されるのが特徴です。

選出の流れを図でまとめました。



関東・東京について
 秋の地区大会は関東大会と東京大会で分けて
 実施しますが、21世紀枠の地区推薦校は
 関東と東京で合わせて1校の推薦となります。

北海道について
 北海道で1地区の扱いのため
 都道府県推薦校=地区推薦校となります。
 推薦校の発表は、地区推薦校発表と同じ
 タイミングになります。


2026センバツ 21世紀枠

来春の2026選抜大会に向けての選出について
まとめていきたいと思います。

※2025選抜と同じ前提で記載してます
 詳細なスケジュールや情報が出たら
 随時、追記していくようにいたします。

選出基準

秋の都道府県大会での成績と、野球以外の
部分も含めて総合的に判断
されます。

【秋の大会の成績】
 ・各都道府県大会でベスト16以上の成績
  ただし、129校以上の参加がある場合は
  ベスト32以上の成績。

【高校野球の模範となる学校】
 ・学業と部活動の両立、地域での活動や
  環境面でのハンデを乗り越えて成果を
  挙げた学校


2025年は以下の2校が選出されました。
特に壱岐高校は離島からの挑戦と言う事で
話題になりました。

・壱岐高校(長崎)
・横浜清陵高校(神奈川)


選出スケジュール


11月末ごろ
【各都府県の推薦校】
 秋の大会終了後から11月末にかけて
 各都道府県高野連から推薦校が順次発表されます。
 ※北海道は道推薦校=地区推薦校となるため
  地区推薦校のタイミングで発表。

12月初旬
【地区推薦校の選出】
 各都道府県から選出された推薦校から
 北海道、東北、関東・東京、北信越、
 近畿、中国、四国、九州の9地区から
 それぞれ1校
づつが選出される。

2026年1月30日
【21世紀枠の発表】
 選考委員会が開催され、地区推薦校9校
 のなかから、2校が「21世紀枠選出校」
 として決定いたします。

2026選出チームの予想(地区推薦校)

各地区の推薦校の予想です。

地区予想推薦校秋季大会成績
北海道予想中
東北名取北
(宮城)
東北大会出場
関東
東京
予想中
北信越若狭
(福井)
北信越大会出場
東海四日市
(三重)
県ベスト4
近畿予想中
中国予想中
四国予想中
九州予想中

2026選出チームの予想(都道府県推薦校)

9月の下旬以降に、各地方大会や
県大会などの結果がわかりしだい
選出予想を掲載予定です。

北海道地区

現時点(9/28)では予想できませんので
10/12からの道大会の結果が出次第
予想していきたいと思います。

東北地区

東北地区の21世紀推薦校を予想して
いきたいと思います。

地区21世紀枠
推薦校予想
秋大会成績
青森県青森北県ベスト8
岩手県一関一県ベスト4
秋田県秋田高校県ベスト8
山形県山形商県ベスト8
宮城県名取北県3位
東北大会出場
福島県いわき光洋県ベスト4

関東・東京地区

関東・東京地区の21世紀推薦校を予想して
いきたいと思います。

地区21世紀枠
推薦校予想
秋大会成績
茨城県下妻一県準優勝
関東大会出場
栃木県宇都宮工県ベスト8
群馬県高崎経済大付県ベスト8
埼玉県上尾県ベスト4
千葉県国分県ベスト16
神奈川県県ベスト8
山梨県甲府城西県ベスト8
東京都予想中

※は現時点(10/12)で勝ち残っている
 高校となります

北信越地区

北信越地区の21世紀推薦校を予想して
いきたいと思います。

地区21世紀枠
推薦校予想
秋大会成績
新潟県六日町県ベスト8
長野県諏訪清陵県ベスト4
富山県不二越工県ベスト8
石川県小松商県ベスト8
福井県若狭県準優勝
北信越大会出場

東海地区

東海地区の21世紀推薦校を予想して
いきたいと思います。

地区21世紀枠
推薦校予想
秋大会成績
静岡県沼津東県ベスト8
愛知県刈谷県ベスト16
岐阜県中津商県ベスト8
三重県四日市県ベスト4

近畿地区

近畿地区の21世紀推薦校を予想して
いきたいと思います。

地区21世紀枠
推薦校予想
秋大会成績
滋賀県能登川県ベスト8
京都府乙訓府準優勝
近畿大会出場
大阪府生野府ベスト16
兵庫県柏原県ベスト8
奈良県郡山県ベスト4
和歌山県日高中津県ベスト4

※は現時点(10/6)で勝ち残っている
 高校となります

中国地区

中国地区の21世紀推薦校を予想して
いきたいと思います。

地区21世紀枠
推薦校予想
秋大会成績
岡山県玉島商県準優勝
中国大会出場
広島県安芸府中県ベスト8
鳥取県鳥取東県ベスト8
島根県島根中央県優勝
中国大会出場
山口県周防大島県ベスト8

※は現時点(10/6)で勝ち残っている
 高校となります

四国地区

四国地区の21世紀推薦校を予想して
いきたいと思います。

地区21世紀枠
推薦校予想
秋大会成績
香川県香川中央県ベスト8
徳島県海部県3位
四国大会出場
愛媛県西条県準優勝
四国大会出場
高知県高知農県ベスト8

※は現時点(10/6)で勝ち残っている
 高校となります

九州地区

九州地区の21世紀推薦校を予想して
いきたいと思います。

地区21世紀枠
推薦校予想
秋大会成績
福岡県久留米商県ベスト4
佐賀県神埼県ベスト4
長崎県長崎西県決勝進出
九州大会出場
熊本県岱志県ベスト4
大分県高田県ベスト8
宮崎県佐土原県ベスト8
鹿児島県徳之島県ベスト4
沖縄県名護県ベスト8

※は現時点(10/12)で勝ち残っている
 高校となります


まとめ

秋の高校野球地区大会を見る際に
翌春センバツの21世紀枠候補
を考えながら

都道府県推薦校はどこ?
地区推薦校はどう決まるのか?

など、いろいろな視点で見ると
さらに高校野球を楽しめそうです。


本記事でも情報がわかり次第
最新情報を更新していきますので
ブックマークしてご覧ください。


高校野球関連の記事を書いております
ぜひご覧ください!!

AIによる2025夏の甲子園勝敗予想

2025夏の甲子園の地元出身選手の割合

2025夏の地方大会および甲子園の展望

コメント

タイトルとURLをコピーしました