本記事は「アフィリエイト広告を利用しています」
こんにちはTKです。
野球好きの皆さん、いよいよ2025年春のセンバツ(第97回選抜高等学校野球大会)もベスト8が出そろいましたね。そこで今回は、AI(ChatGPT)で対戦カードの勝敗を予想!!その内容をまとめてみました。
9日目の準々決勝4試合についての予想です!!
2025年センバツ 第9日目の対戦カード
9日目(3月26日)には、以下の4試合が予定されています。 どの試合も注目カードですが、各チームの戦力や過去の実績をもとに勝敗を予想してみました。
すべて準々決勝(ベスト8)の4試合となります。
第一試合 花巻東(岩手) vs. 健大高崎(群馬)
第二試合 横浜(神奈川) vs. 西日本短大付(福岡)
第三試合 広島商(広島) vs. 智弁和歌山(和歌山)
第四試合 聖光学院(福島) vs. 浦和実(埼玉)
第1試合(8:30開始)
花巻東(岩手) vs. 健大高崎(群馬)
予想:健大高崎が勝利(勝率 55%)
- 花巻東:1回戦で米子松蔭に10-2、2回戦で二松学舎大付に6-3で勝利。強打が光るチーム。1回戦には欠場した4番の古城選手が、2回戦では復帰して犠牲フライで先制点をたたき出す活躍。準々決勝でも出場してくると予想されるので、打撃が楽しみです。
- 健大高崎:群馬県の強豪校で、3年連続8回目の出場、昨年のセンバツ優勝校です。1回戦では明徳義塾に3-1のタイブレークで勝利、2回戦は4点先制しながらも敦賀気比に4-3まで追い上げられて薄氷の勝利、接戦を2試合制した勝負強さが光ります。2回戦では最終回にエースの石垣選手が登場して150kmを超える速球を披露し話題になりました。2試合をほとんど一人で投げ抜いた10番の下重選手の疲労がたまっている予想される状態。どちらの選手をを先発起用するのか、采配にも注目です。
- 予想:打力の花巻東 vs. 守備と継投の健大高崎。総合力で僅差の戦いを制するのは健大高崎と予想。
第2試合(11:00開始)
横浜(神奈川) vs. 西日本短大付(福岡)
予想:横浜が勝利(勝率 60%)
- 横浜:秋の神宮大会での優勝校で今大会も有力な優勝候補。1回戦では市和歌山(和歌山)に4-2で勝利し、2回戦では沖縄尚学に8-7と強豪を連破。勝負強い戦いで勝利を収めました。織田選手と奥村選手の2枚看板に加え、今大会では計5人の投手が登場し層の厚さを見せてます。
- 西日本短大付:1回戦で大垣日大に6-0、2回戦では2023のセンバツ優勝した山梨学院に11-5で打撃戦で快勝。勢いある打線が魅力。投手はエースの中野選手が2試合を完投しているため、中一日でのベスト8はどのような戦略をとるのか興味深いです。
- 予想:安定感と経験値で横浜がやや上と見て予想。
第3試合(13:30開始)
広島商(広島) vs. 智弁和歌山(和歌山)
予想:智弁和歌山が勝利(勝率 65%)
- 広島商:ベスト8に残った唯一の公立校。秋の中国大会の王者で神宮大会では横浜と決勝戦で接戦を戦っての準優勝。1回戦では21世紀枠の横浜清陵(神奈川)に10-2で勝利、2回戦では優勝候補の東洋大姫路に6-2で勝利し、安定した戦いを見せてます。2回戦ではエースの大宗選手を温存しての勝利でしたので、ベスト8では万全の状態で先発してくるのではないかと予測してます。
- 智弁和歌山:春夏通算で計4度の優勝を誇る超名門校です。1回戦では千葉黎明(千葉)に6-0で勝利、2回戦でも同じく初出場のエナジックスポーツに9-4で快勝。伝統の強打が冴え、堅実な守備とあわせ安定した戦いをしています。連戦となりますが、2回戦では3投手の継投で勝ち上がっているためピッチャーのスタミナ的な問題は無いと予想。
- 予想:攻撃力で上回る智弁和歌山が優勢と予想。
第4試合(16:00開始)
聖光学院(福島) vs. 浦和実業(埼玉)
予想:浦和実業が勝利(勝率 55%)
- 聖光学院:福島県の実力校で、1回戦では常葉大菊川(静岡)に延長12回タイブレークの末4-3でサヨナラ勝ち、2回戦では超名門の早稲田実業に3点先制されるも7-4で逆転勝利しました。粘り強く、接戦に強い戦いを繰り広げています。
- 浦和実:初出場ながら1回戦では滋賀学園(滋賀)に3-0、2回戦では東海大札幌に8-2で勝利。初出場ながら投打が安定しています。堅実な守備と安定した投手力を見せました。エース石戸選手の独特なフォームから繰り出される投球が話題になってます。
- 予想:勢いと守備の堅さで、浦和実業が接戦を制すと予想。
まとめ
2025年センバツ甲子園9日目のベスト8の激突となる4試合は、以下のような勝敗予想となりました。
試合 | 予想勝利チーム | 予想確率 |
---|---|---|
花巻東 vs. 健大高崎 | 健大高崎 | 55% |
横浜 vs. 西日本短大付 | 横浜 | 60% |
広島商 vs. 智弁和歌山 | 智弁和歌山 | 65% |
聖光学院 vs. 浦和実業 | 浦和実業 | 55% |
もちろん、野球は何が起こるかわからないスポーツです! 試合の展開を楽しみながら、センバツの熱戦を見守りましょう!
ベスト8の激突ですので、どのチームも実力伯仲だと思います。なかでも注目したいのは公立高校で唯一勝ち上がってきた、伝統校の広島商業。智辯和歌山との名門対決がどのような試合になるか非常に楽しみです。
最後に簡単に自己紹介。
こんなレベルでブログを始めてあたふたしてますのでよろしくお願いします。
FIREするためにまじめに働くという矛盾と戦っている40代のサラリーマンです。ITレベルが低すぎてブログやりつつスキルアップ目指してます。
・WORD、Excel:何とか使える
・プログラミング:まったく無理
・パソコンの設定:サポートに丸投げするタイプ
コメント