※本記事はアフィリエイト広告を利用しています
2026年春に阪神甲子園球場で開催される
センバツ(第98回選抜高校野球大会)の
出場校選定に大きく関係する、高校野球
秋季地区大会が全国で行われています。
この記事では、
・全国10地区それぞれの代表校の予想
をしていきたいと思います。
1月下旬の選抜選考委員会での出場校発表が
毎年話題になりますが、その前に色々と
予想しながら楽しみましょう。
※本記事は著者の個人的な予想ですので
高野連の正式発表を確認してください
2026センバツ出場校予想まとめ(準備中)
2026センバツ出場校予想です
各地区予選結果から予想したものです。
各地区の予想詳細は本記事の後半に
記載してありますのでご覧ください
地区 | 予想 |
北海道 (1枠) | 10/20ごろ 更新予定 |
東北 (3枠) | 10/13ごろ 更新予定 |
関東・東京 (6枠) | 11/9ごろ 更新予定 |
北信越 (2枠) | 10/18ごろ 更新予定 |
東海 (3枠) | 10/25ごろ 更新予定 |
近畿 (6枠) | 10/26ごろ 更新予定 |
中国 (2枠) | 11/1ごろ 更新予定 |
四国 (2枠) | 10/25ごろ 更新予定 |
九州 (4枠) | 10/29ごろ 更新予定 |
21世紀枠 (2枠) | 11/25ごろ 更新予定 |
神宮枠 (1枠) | 11/19 決定予定 |
注目地区の詳細予想は別記事にまとめ予定です
あわせてご覧ください。
▶東海地区3校目の予想 10/25アップ予定
▶近畿地区出場校予想 10/26アップ予定
春センバツの概要
春センバツ大会の日程
2026年の春に開催される高校野球春のセンバツ
第98回選抜高校野球大会の日程は以下になります。
・選考委員会(出場校発表):2026/1/30
・組み合わせ抽選会:2026/3/6
・大会日程:2026/3/19~31
※チケット発売日をこちらの記事で予想してます。
選抜出場校の決め方と日程
春のセンバツは、夏の甲子園のように
「全国の予選大会」を勝ち抜いた高校が
出場する大会ではありません。
主に秋の公式戦での結果をもとに
主催者である高野連が出場校を選抜
して決めるところが大きな特徴です。
出場校は毎年1月下旬に行われる
選考委員会で決定します。
※2026年は1月30日に発表予定です。
一般選考枠(28校)
全国10地区(北海道・東北など)で行われる
秋季大会の成績を基準に選出されます。
地区ごとに「地域配分枠」があり、
センバツ出場枠が割り当てられています。
ですので、秋の地区大会は実質的には
春のセンバツの出場権をかけての予選大会
の意味合いが強くなっています。
地区 | 出場枠 |
北海道 | 1 |
東北 | 3 |
関東 ※ | 4.5 |
東京 ※ | 1.5 |
北信越 | 2 |
東海 | 3 |
近畿 | 6 |
中国 | 2 |
四国 | 2 |
九州 | 4 |
※関東:4枠、東京:1枠のほかに
関東と東京を比較して1枠となり
合計で6枠となります。
明治神宮大会枠(1校)
11月に行われる明治神宮大会高校の部
で優勝した地区に「地域配分枠」が
1校追加されます。
つまり、優勝地区はもう1校多く
センバツ出場権を得られることになります。
明治神宮大会へは上述した各地区大会の
優勝校(10校)が出場してトーナメント
形式で優勝を争います。
2025年のセンバツでは前年の神宮大会で
横浜高校が優勝したために
関東/東京の出場枠が合計7枠になりました。
21世紀枠(2校)
学業と部活動の両立、地域での活動や環境面での
ハンデを乗り越えて成果を挙げた学校を対象に、
各都道府県から推薦校が選ばれ、
最終的に2校が21世紀枠として選出されます。
秋季大会での成績以外の部分でも
「努力や挑戦が評価される」特別な枠です。
例年、11月下旬までに各都道府県からの推薦校
が出そろい、12月初旬に各地区推薦校の発表
1月下旬にセンバツ出場校発表となります。
21世紀枠についてはこちらの記事に詳しく
記載していますので、あわせてご覧ください
2025年は以下の2校が選出されました。
特に壱岐高校は離島からの挑戦と言う事で
話題になりました。
・壱岐高校(長崎)
・横浜清陵高校(神奈川)
2025秋の高校野球 各地区大会のスケジュール一覧
実質的にはセンバツ出場をかけた予選会となる
各地区の秋季大会の日程を一覧でまとめたものです
地区 | 開幕日 | 決勝日 | 開催地 |
---|---|---|---|
北海道 | 10/12 | 10/20 | - |
東北 | 10/9 | 10/15 | 岩手県 |
関東 | 10/18 | 10/26 | 山梨県 |
東京 | 10/11 | 11/9 | - |
東海 | 10/18 | 10/26 | 愛知県 |
北信越 | 10/11 | 10/19 | 富山県 |
近畿 | 10/18 | 11/2 | 奈良県 |
中国 | 10/24 | 11/2 | 山口県 |
四国 | 10/18 | 10/26 | 愛媛県 |
九州 | 10/25 | 10/31 | 宮崎県 |
※北海道、東京は本大会の日程です
地区予選は9月から始まります。
注:本情報は各地区高野連の予定を参考に作成
したものですが、変更等もありますので
正式情報は公式HPなどで確認をお願いします。
2026センバツ出場校予想(一般枠)
10月中旬以降に各地区の秋季大会が
終了して、出場有力となるチームが
見えてきますので、各地区大会の
結果をもとに出場校を予想します。
2026センバツ出場校予想|北海道(準備中)
北海道地区の出場枠は1枠となりますので
基本的には道大会優勝チームがセンバツ
に選出されます。
実質的には道大会決勝の10/20に
出場校が決まる形となります。
【予想出場校】
10/20(月)に更新予定
2026センバツ出場校予想|東北(準備中)
東北地区の出場枠は3枠となりますので
秋季東北大会の決勝進出2チームが当確
準決勝で敗退した2チームから1チーム
を選出という形が一般的です。
10/13頃の東北地区大会準決勝の
結果で出場校が予想できます。
【予想出場校】
10/13(月)に更新予定
東北地区の3校目の予想詳細は
こちらの記事にまとめてます。
2026センバツ出場校予想|関東・東京(準備中)
関東・東京は6枠となりますが変則的な形
での選出方法をとっております。
関東で4校、東京で1校を選んだ後に
残りの1校を関東と東京の比較で選出
して合計6校となります。
ですので、毎年のように選考委員会で
発表されるまでわからずに、予想が
難しい地区です。
【予想出場校】
10/23(木)頃の関東大会ベスト4決定時と
11/9(日)の東京大会決勝終了時点で
更新予定
関東・東京地区のラスト1枠の予想詳細
はこちらにまとめてあります。
2026センバツ出場校予想|北信越(準備中)
北信越地区の出場枠は2枠となりますので
決勝進出の2チームが選出されます。
実質的には北信越大会準決勝の10/18頃に
出場校が決まる形となります。
【予想出場校】
10/18(土)に更新予定
2026センバツ出場校予想|東海(準備中)
東海地区の出場枠は3枠となりますので
秋季東海大会の決勝進出2チームが当確
準決勝で敗退した2チームから1チーム
を選出という形が一般的です。
10/25頃の東海地区大会準決勝の
結果で出場校が予想できます。
【予想出場校】
10/25(土)に更新予定
東海地区の3校目の予想詳細は
別記事にまとめる予定です。
2026センバツ出場校予想|近畿(準備中)
近畿地区の出場枠は6枠となりますので
秋季大会のベスト4決勝進出2チームが当確
ベスト8で敗退した4チームから2チーム
を選出という形が一般的です。
ただ、出場枠数が多いので地区大会の
成績のほかにも地域性を考慮した選考に
なることもあり、予想が難しい地区です。
【予想出場校】
10/26(日)に更新予定
近畿地区の出場校の予想詳細
は別記事にまとめる予定です。
2026センバツ出場校予想|中国(準備中)
中国地区の出場枠は2枠となりますので
決勝進出の2チームが選出されます。
実質的には中国大会準決勝の11/1頃に
出場校が決まる形となります。
【予想出場校】
11/1(土)に更新予定
2026センバツ出場校予想|四国(準備中)
四国地区の出場枠は2枠となりますので
決勝進出の2チームが選出されます。
実質的には四国大会準決勝の10/25頃に
出場校が決まる形となります。
【予想出場校】
10/25(土)に更新予定
2026センバツ出場校予想|九州(準備中)
九州地区の出場枠は4枠となりますので
準決勝進出の4チームが選出されます。
実質的には九州大会準々決勝の10/29頃に
出場校が決まる形となります。
【予想出場校】
10/29(水)に更新予定
2026センバツ出場校予想(21世紀枠)
21世紀枠の2校は以下の日程で選出されます。
11月下旬 各都道府県推薦校 47校選出
12月初旬 各地区推薦校 9校選出
1月30日 選抜選考委員会で2校選出
【予想出場校】
各地区推薦校が発表されたタイミング
12/10(水)頃に更新予定
21世紀枠についてはこちらの記事に詳しく
記載していますので、あわせてご覧ください
2026センバツ出場校予想(神宮枠)
11月の明治神宮大会で優勝した“地区”に
「地域配分枠」が1つ追加されます
(=その地区からもう1校選考)。
【出場校】
神宮大会決勝の11/19(水)頃に更新予定
まとめ
秋の地区大会の結果でセンバツ出場校を
予想してきましたが、毎年のように
サプライズ選出があります。
1月30日の出場校発表までに色々と
予想をしながら楽しむのも、
高校野球の楽しみの一つですので
ネット情報なども見ながら一緒に
楽しんでいきましょう。
各地区大会の結果が決まり次第更新
していきますので、気になる方は
ブックマークをお願いします!
注目地区の詳細予想は別記事にまとめ予定です
あわせてご覧ください。
▶東海地区3校目の予想 10/25アップ予定
▶近畿地区出場校予想 10/26アップ予定
コメント