【高校野球】2026年春センバツへ|秋の関東大会各県予選の予想






2026春センバツ

※本記事はアフィリエイト広告を利用しています


夏の甲子園が終わり、
高校野球はいよいよ新チームの季節。
次の春を目指す「秋季大会」が始まります。

この秋の大会で結果を残した学校が、
翌年の春のセンバツ出場校に選ばれる仕組み。
ファンにとっても見逃せない戦いです。

激戦区の関東地区でも各県予選が始まりつつ
ありますので、県予選の状況なども見ながら
来春センバツ出場校の予想をしていきたい
と思います。

この記事では
・秋の関東大会の先にある春の選抜甲子園
・2025秋季関東大会
についてまとめていきます。

2025年秋の高校野球地区大会の日程をチェックして
春に向けての高校野球を楽しんでいきましょう。

※日程など正式情報は高野連HPで確認をお願いします。

【野球好きの方におすすめ】

大人も楽しめる野球漫画もたくさんあります

春センバツの概要

2026春センバツ大会の日程

2026年の春に開催される高校野球春のセンバツ
第98回選抜高校野球大会の日程はまだ発表されて
おりませんが、例年通りですと以下のようになる
と想定されます。

出場校発表:1月下旬

組み合わせ抽選会:3月初旬

大会日程:3月中旬~4月上旬(2週間程度)

発表され次第、日程を追記していきます。

【参考】2025年大会の日程
 1/24 出場校発表
 3/7 組み合わせ抽選会
 3/18 開会式、開幕戦
 3/30 決勝

選抜出場校の決め方

春のセンバツは、
主に秋の公式戦での結果をもとに
主催者である高野連が出場校を選抜

して決めるところが大きな特徴です。

出場枠は以下のようになっております。


【一般選考枠】
 チーム数:28
 選考方法
  全国10地区(北海道・東北など)で行われる
  秋季大会の成績を基準に選出されます。
  各地区ごとに枠数が決まっています
  (例:北海道 1、東北 3 など)

【明治神宮大会枠】
 チーム数:1
 選考方法
  全国10地区(北海道・東北など)の秋季大会
  の優勝校が参加して11月に神宮球場で行われる
  明治神宮大会で優勝した地区に「地域配分枠」
  が1校追加されます。

【21世紀枠】
 チーム数:2
 選考方法
  学業と部活動の両立、地域での活動や環境面での
  ハンデを乗り越えて成果を挙げた学校を対象に、
  各都道府県から推薦校が選ばれ、
  最終的に2校が21世紀枠として選出されます。


 ※21世紀枠についてはこちらの記事もご覧ください


関東地区の代表校 決め方

関東地区の代表校は、秋季関東大会の
上位校
が選出されることになります。

【参加する県】
 関東地区となっていますが、秋季大会は
 東京は別開催となりますので、茨城、栃木、
 群馬、埼玉、千葉、神奈川、山梨の7県
 参加します。

【出場枠数】
 関東地区の出場枠数は4枠+東京との比較で
 1枠
になります。ですので、4.5枠という表現
 をされることが多いです。

関東地区の代表校 過去の選抜甲子園出場校

ここ数年の関東地区のセンバツ出場校です。

2023山梨学院、2024健大高崎、2025横浜
3年連続で関東地区の代表校が春の選抜
甲子園では優勝
しています。

出場校備考
2025
6校
横浜
健大高崎
浦和実業
千葉黎明
山梨学院
横浜清陵
(21世紀枠)
横浜が
選抜優勝
2024
5校
作新学院
山梨学院
健大高崎
常総学院
中央学院
健大高崎が
選抜優勝
2023
5校
山梨学院
専大松戸
健大高崎
慶応
作新学院
山梨学院が
選抜優勝

秋季関東地区大会の概要

2025年の秋季関東地区大会の概要です

日程・開催地

【日程】
 10/9 組み合わせ抽選
 10/18 開幕
 10/26 決勝

【開催地】
 山梨県

出場校

【出場校数】
 全15校で開催
 開催地の山梨県からは3校
 その他の県からは2校ずつが参加

組み合わせ

トーナメント方式で実施しますが
組み合わせでは、以下の条件などを
加味して抽選が行われます。

・開催県(山梨)の1位校がシード
 「スーパーシード」と言われる制度です。
・開催県以外は決勝まで同県対決は無し
・各県1位校は他県の2位または3位校と初戦

秋季関東大会 スーパーシード

秋の高校野球関東大会には
通称:スーパーシード
と呼ばれるものがあります。

秋季関東大会は15校が出場するために
1チームのみが2回戦(ベスト8)から
登場することになります。

このベスト8から登場するチーム
「スーパーシード」「スーパーシード枠」
などと呼ばれます。

スーパーシードと言われる理由は
関東地区からの選抜出場枠が4~5枠なので
1勝すれば「関東ベスト4=選抜当確」
となる有利な状況になるためです。

このスーパーシードには「秋の関東大会開催地
の県大会優勝校」が入ることになってます。
2025年は山梨県での開催ですので、今年の
「甲子園まであと一つ」は山梨優勝校です。




2025年秋季関東大会の県予選の有力校予想

2025年の秋季関東大会は、各県予選の
優勝、準優勝校が出場します。
※山梨は3位校も出場

各県大会の日程や予想をまとめました。

各県予選の日程

各県大会の日程一覧です

開幕決勝戦
茨城9/2010/5
栃木9/1310/5
群馬9/610/5
埼玉9/2610/5
千葉9/2010/5
神奈川9/610/5
山梨9/69/27

※茨城、埼玉、千葉、神奈川は県内での地区予選で
 勝ち上がったチームにより県大会を実施。

茨城県 公立校に期待

現在、県一次予選が終了。
ここ数年は関東大会出場校の顔ぶれが毎年
変わるため、今年も混戦が予想されます。

夏の甲子園に出場した明秀日立、春の県大会
優勝の常総学院などの私立強豪に加えて
春の県大会では公立高校も上位進出しており
公立高校の活躍にも期待です。

栃木県 名門、作新学院に注目

夏の栃木大会で優勝した青藍泰斗、
準優勝の名門作新学院などが優勝候補
に挙げられてきます。

特に作新学院は秋の関東大会で過去6回の
優勝経験
もあり、新チームの仕上がり状況
に注目が集まります。

群馬県 健大高崎が有利

2023年の秋季大会から6期連続で県大会制覇
2年間県内で負けていない健大高崎
が本命。
ベスト8で対戦が予想される桐生第一戦が
最初の関門になりそう。

ここ数年は健大高崎が一強となっているので
前橋育英や桐生第一の私立強豪勢が新チームに
なり巻き返しがあるのかも期待

埼玉県 伝統校と新勢力の激突

9月初旬より県大会の予選が開始。

浦和学院、花咲徳栄、春日部共栄といった
伝統の強豪校と、春センバツ出場の浦和実業
夏甲子園出場の叡明などの実力をつけてきた
新勢力との戦いが注目です。

千葉県 混戦

秋季大会の予選が終了して、敗者復活トーナメント
が開催中の千葉。春のセンバツに出場の千葉黎明が
敗者復活に回るなど波乱含み。

強豪校は多いが、とびぬけた強さを持つ高校が無いため
秋の県大会も混戦が予想されます。

神奈川県 横浜の県内4連覇なるか

8/20に神奈川県内の地区予選が終了して
県大会出場校が決定。

甲子園出場の横浜は推薦での出場、
東海大相模、慶応、桐光学園などの強豪校は
順当に県大会出場を決めています。

やはり注目は横浜高校、新チームになり
3年生が抜けた穴をどう埋めるか
2024の秋から県内で3連続優勝しており
秋季大会も制するか注目です。

対抗は横浜に県大会の決勝戦で3連敗中で
準優勝が続いている東海大相模

山梨県 山梨学院がスーパーシード獲得なるか

夏の甲子園でベスト4の山梨学院が優勝候補

開催県での1位通過でスーパーシードを獲得
出来るかが注目。
9/15の2回戦から登場。順当にいけば3回戦で
強豪の東海大甲府との対戦となります。

夏の甲子園で活躍したものの、ベスト4で途中降板
した、エースの菰田選手の状態も気になります。

まとめ

実質的に春の選抜出場への予選会と
なる、秋の高校野球地区大会。

強豪ぞろいの関東地区で勝ち上がるのは
どの高校になるか?

高校野球ファンの注目が高い地区ですので
センバツの出場争いも含めて楽しみましょう。

関東大会出場校が決まりましたら、AIによる
優勝予想なども実施していきたいと思います。


高校野球関連の記事を書いております
ぜひご覧ください!!

AIによる2025夏の甲子園勝敗予想

2025夏の甲子園の地元出身選手の割合

2025夏の地方大会および甲子園の展望

【プロ野球好きの方におすすめ】

大人も楽しめる野球漫画もたくさんあります

コメント

タイトルとURLをコピーしました