※本記事はアフィリエイト広告を利用しています
9月14日に初日を迎える
2025年秋場所(令和七年九月場所)。
名古屋場所から横綱に昇進した大の里
が初めて横綱として両国国技館に登場。
先場所、途中休場の豊昇龍も復帰し
豊昇龍・大の里の二横綱に注目が
集まります。
7月の名古屋場所を平幕優勝した琴勝峰や
2桁を挙げて大関取りの場所になる若隆景
なども優勝候補に。
この記事では
・秋場所の開催概要
・優勝予想
・注目の取り組みの勝敗予想
※場所開始後に実施
を紹介いたします。
東京開催の秋場所を楽しんでいきましょう。
令和七年九月場所(秋場所)開催概要
今年の秋場所は以下の予定で行われます。
【日程】
9月1日 番付発表
9月14日 初日
9月21日 中日
9月28日 千秋楽
【開催地】
両国国技館(東京都)
秋場所チケット情報はこちら

過去1年の優勝力士
秋場所の優勝力士を予想する参考に
過去1年間の優勝力士をまとめました。
過去1年間の各場所優勝力士
直近一年の優勝者を振り返ります。
先場所は優勝を逃しましたが、
ここ1年で大の里が優勝3回と
「大の里時代」の幕開けになる勢い。
優勝力士 | 備考 | |
令和七年 七月場所 (名古屋場所) | 琴勝峰 13勝2敗 東前頭15 | 平幕優勝 |
令和七年 五月場所 (夏場所) | 大の里 14勝1敗 東大関 | 横綱昇進を 決める 連続優勝 |
令和七年 三月場所 (春場所) | 大の里 12勝3敗 東大関 | 大銀杏に なっての 初優勝 |
令和七年 一月場所 (初場所) | 豊昇龍 12勝3敗 西大関 | 横綱昇進を 決める優勝 |
令和六年 十一月場所 (九州場所) | 琴櫻 14勝1敗 東大関 | 初優勝 |
令和六年 九月場所 (秋場所) | 大の里 13勝2敗 西関脇 | 五月場所に 続いて 二度目の優勝 |
先場所(七月場所)の振り返り
7月に行われた名古屋場所。
IGアリーナのこけら落としとして
開催された、記念すべき場所では
前頭15枚目の琴勝峰が平幕優勝。
終盤には高安、大の里、霧島という
役力士との取り組みに3連勝しての
優勝は実力でもぎ取ったものです。
一方、上位陣は横綱の豊昇竜が序盤で
休場、大関の琴櫻が8勝。唯一、奮闘
していた大の里も中盤に引き癖で
崩れて4敗とイマイチの成績でした。
先場所後に実施した番付予想記事です
あわせてご覧ください

秋場所の予想
番付発表前の予想です。
9/1に番付発表され次第更新します。
横綱大関陣
大の里
横綱に昇進して迎えた、先場所は勝つときは
力強い相撲で横綱らしい勝ち方でしたが
引き癖が何度も出てしまい、11勝4敗で
優勝を逃しました。
今場所も優勝候補の筆頭ではありますが
引き癖が出ると厳しいかも
豊昇龍
名古屋場所では初日白星の後に3連敗
5日目から休場となり、横綱昇進後では
2回目の休場。
夏巡業では順調に調整を重ねているため
復帰すれば優勝候補になります。
琴櫻
昨年の九州場所で初優勝したものの
初場所で負け越したあと、春場所からは
3場所連続での8勝7敗と今年に入ってから
精彩を欠いている琴櫻。
同じ部屋の琴勝峰が平幕優勝したので
発奮を期待したいところ。
三役
先場所も2桁勝利を挙げて、大関取りの
場所になる若隆景と前頭筆頭で11勝し
初の三役昇進となる安青錦に注目。
平幕上位
先場所、平幕優勝の琴勝峰が前頭上位に
あがるため役力士との対戦が組まれる
番付に、幕内上位との対戦で真価が
問われる場所になります。
幕内上位常連の阿炎、最年長の玉鷲の
優勝経験を持つ力士二人にも注目。
平幕下位
先場所新入幕で大きく勝ち越した
草野、藤ノ川の若手ホープが今場所も
幕内下位での取り組みの見込み。
また、先場所全休の大栄翔も大きく番付を
下げて久しぶりの幕内下位での相撲。
序盤で勝ち星を伸ばすと優勝争いに
絡んでくる可能性が高くなってきます。
優勝予想
場所前での優勝予想を確率付きで表にしました。
本命は横綱・大の里で40%。
対抗は豊昇龍で20%。直近の調子から大の里が
抜けているものの、豊昇龍が完全に復帰しての
2横綱による優勝争いを期待したいです。
ただし若隆景や先場所優勝の琴勝峰も侮れず、
序盤で横綱が崩れるようだと波乱の可能性も。
力士 | 優勝確率 | コメント |
---|---|---|
大の里 東横綱 | 40% | 現役最強の実力。 引き癖が出なければ 優勝最有力。 |
豊昇龍 西横綱 | 20% | 途中休場明けだが、 復帰すれば実力十分。 体調次第。 |
琴櫻 東大関 | 10% | 今年は安定感を欠くが 地力はあるので。 |
若隆景 東関脇 | 5% | 大関取りの勝負場所。 安定感があり勢いに 乗れば優勝も狙える。 |
琴勝峰 前頭上位 | 5% | 名古屋場所で平幕優勝。 上位総当たりの番付で 連続優勝なるか。 |
安青錦 小結 | 5% | 勢いある新三役。 大波乱を起こすか。 |
その他 | 15% | 阿炎、玉鷲、大栄翔 などの実力者や草野、 藤ノ川などのホープに よる平幕優勝も。 |
※番付は予想
注目取り組みの勝敗予想
取り組みが発表され次第、更新します。
まとめ
2025年秋場所の見どころは
・横綱、大関陣の復調なるか
・七月場所で平幕優勝の琴勝峰は?
・若隆景が優勝争いに絡んで大関昇進なるか
・草野、藤ノ川 若手ホープに注目
あわせて読みたいおすすめ記事の紹介です
▼関連おすすめ記事:
相撲観戦に来ていた芸能人まとめ
コメント