夏の甲子園、暑さ対策で「継続試合」となる条件、ルールは?






2025夏の甲子園

本記事は「アフィリエイト広告を利用しています」


「第107回全国高等学校野球選手権大会」

いよいよ、2025年の夏の高校野球が開幕です
真夏の甲子園での大会は様々な暑さ対策が
盛り込まれています。


「甲子園って、雨以外でも翌日に延期するの?」

2025年の夏から導入された新ルール──

「暑さ対策による継続試合制度」

について、図解とともにわかりやすく解説します。


ルール自体はシンプルですが、
従来の「悪天候での継続試合」とは違う
ポイントがあります。


【高校野球好きの方におすすめ】

高校野球マニアにとって見逃せない
コンテンツが充実している
スポーツ専門のCS放送「スカイA」

【スカイAの番組一例】
組み合わせ抽選会の生中継
2024年の名勝負の再放送
 早実vs大社
「甲子園への道」一挙放送


高校野球を目いっぱい楽しみたい方は
ぜひこちらの記事もご覧ください


▶スカイAの申し込みはスカパーで◀

継続試合

「継続試合」とは、試合途中で中断した場合に、
中断したイニング・スコアから試合を再開する
方式のことです。

これまでは、
雨や雷などの悪天候によって
やむを得ず中断した際に適用することに
なっていました。

2025年大会では、これに加えて──

「暑さ(熱中症対策)」が理由での継続試合
をルールに盛り込みました。

暑さ対策での2部制による継続試合

2024年大会から暑さ対策として導入された
甲子園大会での2部制の運用。

2025年はこれを拡大しています。

夏の甲子園公式グッズが販売開始されました。こちらの紹介記事を併せてご覧ください。

ミズノ公式【高校野球オフィシャルグッズ】プリントフェイスタオル 第107回 全国高校野球選手権記念大会

価格:1500円
(2025/6/18 17:17時点)
感想(0件)

野球観戦の暑さ対策グッズ紹介記事です。真夏の野球観戦予定している人はチェックして下さい。

・野球観戦で役立つクッションをこちらの記事で紹介しています。腰痛持ちの方は是非チェックして楽しい野球観戦にしましょう!

2部制での日程

2025年大会では暑さが厳しい時間帯のプレーや
観戦を避けるために午前と夕方の2部制を一部の
日程で実施します。


2025年の2部制日程

大会1日目
【夕方の部】
 16:00~ 開会式
 17:30~ 第1試合

大会2,3日目
【午前の部】
 8:00~ 第1試合
 10:30~ 第2試合
【夕方の部】
 16:15~ 第3試合
 18:45~ 第4試合

大会4日目
【午前の部】
 8:00~ 第1試合
 10:30~ 第2試合

大会5,6日目
【午前の部】
 8:00~ 第1試合
 10:30~ 第2試合
【夕方の部】
 16:15~ 第3試合
 18:45~ 第4試合


2部制での継続試合

2部制日程の大会1~6日目には悪天候での
継続試合のほかに、「暑さ対策」としての
継続試合制度
が新設されました。


2025年大会の継続試合運用ルール

【午前の部】
 ・午後1時半から新たなイニングに入らずに
  翌日以降に継続試合になります。
 ・午後1時45分を過ぎた時はイニングの途中で
  あっても翌日以降に継続試合になります。

【夕方の部】
 ・午後10時以降は新たなイニングに入らずに
  翌日以降に継続試合になります。


この制度により、昼間の高温の時間帯や夜間での
試合による選手や観客への体調の影響を軽くする
ことが狙いです。

まとめ

2025年大会で暑さ対策として導入された、
継続試合のルールの概略をまとめた図解です。


2025継続試合ルール

今大会から導入された、継続試合の新ルール
イニング途中などでの継続試合となると
試合展開にも影響
することが考えられます。

暑さ対策に伴う2部制及び継続試合の適用が
どのような形になってドラマを作るのか?

夏の甲子園大会を楽しみにしたいですね。


他にも暑さ対策としてな色々な施策
ニュースなどで取り上げられています
まとめた記事になりますのでご覧ください。

【2025年最新】高校野球・甲子園の暑さ対策一覧|なぜ夕方開催?選手・審判・観客向けの対策を解説!
2025年夏の甲子園は夕方開催に!熱中症対策として導入されたスケジュール変更や観客・審判向けの暑さ対策を一覧で詳しく紹介します。

高校野球に関しての記事を書いていますので
合わせてお楽しみいただければ幸いです。

2025夏の甲子園 優勝予想

2025夏の甲子園 地元出身者の割合

2025夏の甲子園 公立校出場チーム数

コメント

タイトルとURLをコピーしました