※本記事はアフィリエイト広告を利用しています
2025年の夏の甲子園も終わりましたが
息をつく間もなく、すぐに来春のセンバツに
向けての秋の大会が始まります。
福岡県大会では2024夏から3期連続で
甲子園出場中の西日本短大付が
来春センバツも出場なるかに注目。
この記事では、以下の内容をまとめています。
・秋の福岡県大会の開催日程
・有力校の紹介
・優勝校予想
・野球観戦で役立つクッションをこちらの記事で紹介しています。腰痛持ちの方は是非チェックして楽しい野球観戦にしましょう!
秋の福岡大会の日程
2025年の秋の福岡県大会は以下の予定です。
※福岡県大会は南部、北部大会を実施し
勝ち上がった8校による県大会となります
〇組み合わせ抽選 8/22
〇南部北部大会 試合開始 8/30
〇福岡県大会 試合開始 10/4
〇決勝 10/11
春のセンバツに向けての各地区大会の
情報はこちらの記事をご覧ください。
過去の福岡代表校
ここ数年の福岡の代表校です。
西日本短大付、九州国際大付などの
私立強豪校が甲子園に出場しています。
夏の甲子園
2025 西日本短大付
2024 西日本短大付
2023 九州国際大付
2022 九州国際大付
2021 西日本短大付
2020 コロナで中止
2019 筑陽学園
春のセンバツ
2025 西日本短大付
2024 東海大福岡
2023 なし
2022 九州国際大付
2021 福岡大大濠
2020 なし(コロナで中止)
2019 筑陽学園
2024-2025の福岡大会成績
秋、夏と西日本短大付が優勝して甲子園出場。
※センバツ出場の西日本短大付は春には不出場。
2024秋の福岡大会
西日本短大付が優勝。
優勝:西日本短大付
準優勝:育徳館
ベスト4:修猷館、東福岡
2025春の福岡大会
東筑が優勝。
優勝:東筑
準優勝:福岡大大濠
ベスト4:祐誠、久留米商
2025夏の福岡大会
西日本短大付が優勝。
優勝:西日本短大付
準優勝:九州国際大付
ベスト4:東筑紫学園、福岡工業

有力チーム
秋、夏の県大会優勝、センバツベスト8の
西日本短大付が優勝候補と見られています。
西日本短大付
2024の夏から3期連続での甲子園出場と
毎年安定したチームを作ってくる
西日本短大府が今年も本命と予想。
主力の3年生が抜けた新チームでも
甲子園出場の経験を生かして勝ち
上がってくると予想。
秋の大会では強豪の福岡大大濠が
ノーシードで同じブロックに入り
ましたので熱戦が期待されます。
九州国際大付
夏の決勝戦では西日本短大付に敗れて準優勝
2022、2023と夏の甲子園に出場した福岡県を
代表する実力校。
今年の秋はノーシードでの挑戦となり、
9/15に東海大福岡との強豪対決。
東筑
伝統校の東筑。春の県大会では優勝。
夏の大会後に行われた新人戦では地区優勝。
公立の雄として2018年のセンバツ以来の
甲子園出場に期待がかかります。
その他
福岡大大濠、東福岡などの私立強豪シード校や
夏ベスト4の福岡工業にも注目。
福岡県大会の方式
福岡県大会は
「北部」(北九州地方・筑豊地方)
「南部」(福岡地方・筑後地方)
で分けて実施しています。
秋の大会では、北部、南部でそれぞれ
トーナメントを実施し4校ずつが県大会に
出場する形となっています。
※夏は16校ずつが県大会に出場。
学校数の増減などにより、参加校数が不平等に
ならないように北部、南部の区分けは何度か
変更されています。
このシステムは、広い県内での移動負担を
軽減するために採用されています。
福岡大会の組み合わせ
組み合わせが決定して
8月末から大会が開催されています。
こちらの高野連ホームページを参照ください。
優勝予想
著者の優勝予想です。
チーム | 優勝確率 |
---|---|
西日本短大付 | 20% |
東筑 | 10% |
九州国際大付 | 10% |
東福岡 | 10% |
福岡大大濠 | 10% |
その他 | 40% |
西日本短大付が有利と見ていますが、参加校数も多い
激戦区なので波乱が起こる可能性もあります。
▼あわせて読みたい関連記事
プロ野球、高校野球、メジャーリーグ関係の記事をアップしてますのであわせてご覧ください。
コメント