【2025年春季北信越大会】高校野球の優勝予想と注目校|敦賀気比が秋に続き連覇なるか?

スポーツ




※本記事は「アフィリエイト広告を利用しています」

2025年春季高校野球の北信越地区大会が、5月31日に新潟県で開幕します。
この大会は、北信越地区(新潟・長野・富山・石川・福井)の高校野球ファンにとって、夏の甲子園出場を占う重要な前哨戦です。

今年は甲子園常連の敦賀気比が秋に続いての北信越大会連覇なるかが注目ポイント。

この記事では、大会日程や出場校情報、注目校の紹介に加え、AIによる優勝予想まで、2025年春の北信越大会の見どころを網羅的に紹介。大会観戦がもっと楽しくなる情報をお届けします!




2025年高校野球 春季北信越大会の開催概要|日程・会場・チケット・出場校

2025年大会の概要紹介となります。

日程と開催場所

 日程 5/31~6/3

 開催地 新潟県(HARD OFF ECOスタジアム新潟、三条パール金属スタジアム)

チケット販売情報

 ※価格や発売方法はわかりませんでした。800~1000円程度で開催球場での当日売りのみだと思います。

出場校一覧

開催県の新潟県から4校、他県からは1校ずつ、合計8校が参加予定です。

県名校名
新潟中越
新潟北越
新潟関根学園
新潟新潟明訓
長野長野商
富山富山第一
石川小松工
福井敦賀気比

組み合わせトーナメント表

注目ポイント 敦賀気比が秋に続いての連覇なるか

今大会の優勝候補筆頭で注目されるのは福井の敦賀気比高校。

2024年秋の北信越大会を制し、春の選抜甲子園に出場。センバツでは初戦の滋賀短大付に大勝、2回戦ではベスト4の健大高崎と接戦を演じるも敗退と存在感を見せました。春の県大会では決勝までは余裕をもって勝ち上がり。決勝では福井工大福井との接戦を制しての春の福井大会優勝。

強打と機動力を兼ね備えた攻撃陣は今春も健在。投手陣も安定感が光り、複数投手で継投できる層の厚さも魅力。大会屈指の総合力を持つチームとして、秋に続いての連覇の筆頭候補といえる存在だ。

昨秋の実績と選抜経験を糧に、王者としての自信と責任を持って北信越の舞台に臨む。


2025春の北信越大会 有力校紹介

石川 秋4強に続いての活躍に期待 小松工業

2024年秋季北信越大会でベスト4入り。センバツには惜しくも出場は出来ませんでしたが、春の石川大会では準決勝で星稜、決勝で金沢と県内の名門校を撃破して優勝。
星稜、金沢、日本航空石川などの私立強豪がそろう石川県から公立高校での甲子園出場を目指す夏に向けた前哨戦で勢いをつけたいところ。

新潟 県大会優勝の勢いと地元の利を活かせるか 中越

新潟大会優勝の中越高校。県大会決勝で大量得点を挙げたように打線に魅力があるチーム。

地元開催という追い風に加え、春季大会決勝では打線が爆発。勢いを持ってトーナメントを駆け上がるか注目です。

長野 2000年センバツ以来の甲子園に向けて 長野商

2015年の秋以来の県大会優勝(春の優勝は39年ぶり)を果たした長野商業。私立強豪が多い中で公立の伝統校として長野県内では奮闘。2000年センバツ以来となる甲子園を目指す夏に向けて勢いをつけるためにも、春の北信越大会で好成績を残したいところです。

AIが予測する優勝確率ランキング【2025春 北信越大会】

出場校の春季県大会での成績、近年の甲子園実績、注目選手の有無などをもとに、AIが独自に優勝確率を算出しました。敦賀気比が一歩抜け出ているが他は混戦模様、トーナメントでの一発勝負ですので波乱が起きる可能性はあると思います。

校名優勝確率
敦賀気比40%
小松工15%
中越10%
長野商10%
その他25%

【あわせて読みたい】


甲子園大会に関する記事

夏の甲子園大会のチケット情報

高校野球の暑さ対策まとめ

高校球児の県外出身者(野球留学生)の割合


地方大会に関する記事

全国の注目地区の出場校予想

夏の地方大会の日程一覧

高校野球シード権に関する豆知識


※本記事は高野連の公式サイトや各種ニュース報道をもとに作成していますが、内容に誤りが含まれる可能性もあります。必ず最新の公式情報をご確認ください。

コメント




タイトルとURLをコピーしました