※本記事はアフィリエイト広告を利用しています
2026年春に阪神甲子園球場で開催される
センバツ(第98回選抜高校野球大会)の
出場校選定に大きく関係する、高校野球
秋季地区大会が全国で行われています。
この記事では、合計6校の出場枠がある
・関東/東京地区の代表校の予想
をしていきたいと思います。
毎年、最後の1枠がどうなるか話題に
なる関東・東京地区の代表校選考を
予想し高校野球を楽しみましょう。
※本記事は著者の個人的な予想ですので
高野連の正式発表を確認してください
2026センバツ関東・東京地区の予想(準備中)
2026センバツの関東・東京地区の予想は
関東地区 10/25前後
東京地区および比較のラスト1枠 11/9頃
更新予定です
春センバツの概要
春センバツ大会の日程
2026年の春に開催される高校野球春のセンバツ
第98回選抜高校野球大会の日程は以下になります。
・選考委員会(出場校発表):2026/1/30
・組み合わせ抽選会:2026/3/6
・大会日程:2026/3/19~31
※チケット発売日をこちらの記事で予想してます。
選抜出場校の決め方と日程
春のセンバツは出場校は毎年1月下旬に行われる
選考委員会で、主に秋の公式戦での結果をもとに
出場校を決定します。
※2026年は1月30日に発表予定です。
出場校の決め方などについての詳細は
こちらの記事を参照ください。
一般選考枠(28校)
全国10地区(北海道・東北など)で行われる
秋季大会の成績を基準に選出されます。
地区ごとに「地域配分枠」があり、
センバツ出場枠が割り当てられています。
本記事の関東・東京地区は6枠となります。
明治神宮大会枠(1校)
11月に行われる明治神宮大会高校の部
で優勝した地区に「地域配分枠」が
1校追加されます。
2025年のセンバツでは前年の神宮大会で
横浜高校が優勝したために
関東/東京の出場枠が合計7枠になりました。
21世紀枠(2校)
学業と部活動の両立、地域での活動や環境面での
ハンデを乗り越えて成果を挙げた学校を対象に、
各都道府県から推薦校が選ばれ、
最終的に2校が21世紀枠として選出されます。
21世紀枠についてはこちらの記事に詳しく
記載していますので、あわせてご覧ください
2025年は以下の2校が選出されました。
特に壱岐高校は離島からの挑戦と言う事で
話題になりました。
・壱岐高校(長崎)
・横浜清陵高校(神奈川)
出場枠のまとめ
名称 | チーム数 | 概要 |
一般枠 | 28枠 | 北海道、東北など全国 10地区に割り当て |
神宮枠 | 1枠 | 神宮大会優勝校の 所属地区に追加 される枠 |
21世紀枠 | 2枠 | 学業と部活動の両立 などの面で評価された チームが出場できる枠 |
2026センバツ 関東・東京地区出場校選定方法
2026センバツ 関東・東京地区の出場枠数
2026年の選抜大会では
・関東地区で4校
・東京で1校
・関東と東京の比較で1校
の計6枠が与えられています。
この枠数は2025年と同じになります。
2025秋季関東大会と東京都大会の概要と日程
センバツ出場校を決めるための重要な大会と
なる、秋季関東地区大会と東京都大会の概要
は以下のようになっております。
関東大会
【日程】
10/9 組み合わせ抽選
10/18 開幕
10/26 決勝
【開催地】
山梨県
【出場校数】
開催地の山梨県からは3校
その他の県からは2校ずつが参加
関東地区大会の展望は
こちらの記事をご覧ください。
東京大会
【日程】
8/27 一次予選 抽選会
9/13~9/23 一次予選
10/6 本大会 抽選会
10/11 本大会 開幕
11/9 本大会 決勝
【開催地】
東京都
東京都大会の展望は
こちらの記事をご覧ください。
2026センバツ 関東・東京地区の出場校選定方法
関東・東京地区の出場枠は
・関東地区で4校
・東京で1校
・関東と東京の比較で1校
の計6枠となってます。
ですので、関東ベスト4と東京優勝の
5校については当確という形になります。
残る1枠は、関東の準々決勝敗退4校の
中からの候補と、東京準優勝校を比較
して選出という形が一般的です。
当確ライン | 関東ベスト4(4校) + 東京優勝(1校) |
6枠目の比較 | 関東準々決勝敗退校(4校) vs 東京準優勝(1校) |
評価ポイント | 試合内容(接戦/大差) 対戦相手の強さ 総合力 など |
過去の関東・東京地区代表校
ここ数年の関東・東京地区のセンバツ
出場校です。
2023年は記念大会で1枠増枠で計7校。
2025年は横浜が神宮大会優勝で1枠増枠
の7校となっております。
出場校 | |
2025 関東5校 東京2校 | 横浜(神奈川) 健大高崎(群馬) 浦和実業(埼玉) 千葉黎明(千葉) 山梨学院(山梨) 二松学舎(東京) 早稲田実業(東京) |
2024 関東5校 東京1校 | 作新学院(栃木) 山梨学院(山梨) 健大高崎(群馬) 常総学院(茨城) 中央学院(千葉) 関東第一(東京) |
2023 関東5校 東京2校 | 山梨学院(山梨) 専大松戸(千葉) 健大高崎(群馬) 慶応(神奈川) 作新学院(栃木) 東海大菅生(東京) 二松学舎(東京) |
2025年大会代表校
2025選抜には、関東5校と東京2校の
計7校が出場しました。
関東地区は神宮大会で横浜高校が
優勝したため増枠。
ベスト4の4校に加えて準々決勝で
敗退した4チームの中から総合力を
評価された山梨学院が選出。
東京からは優勝した二松学舎と
準優勝の早稲田実業の2校が順当に
選出されました。
2024年大会代表校
2024選抜には、関東地区のベスト4に
残った4校と東京大会優勝の関東第一が
順当に選出。
残りの一枠は東京準優勝の創価と関東
ベスト4の4校との比較。準々決勝での
健大高崎との接戦や総合力を評価
されて中央学院が選出。
2023年大会代表校
2023年の選抜は記念大会で関東が
5校に増枠。
関東ベスト4と東京優勝の東海大菅生
は順当に選出。関東5枠目には準々決勝
で惜敗した作新学院。
残りの1枠については、東京準優勝の
二松学舎と関東のベスト8で健大高崎に
2-5で敗退した横浜が候補。
総合力を評価して二松学舎が選出。
2026センバツ関東・東京地区出場校の予想(準備中)
2026センバツの関東・東京地区の予想は
関東地区 10/25(予定)
東京地区 11/9 決勝後に更新
比較のラスト1枠 11/9東京決勝後
更新予定です
まとめ
関東・東京地区の出場校数は6枠となって
おり、最後の1枠は関東と東京の比較と
いう非常に難しい選考で、当日の選考
委員会で発表されるまで読みにくい。
関東大会、東京大会が終了したタイミングで
予想を更新予定です。
他地区の予想についても随時実施します
気になる方はブックマークをお願いします!
コメント