本記事は「アフィリエイト広告を利用しています」
こんにちはTKです。
3/18から開幕した春の選抜甲子園大会。1回戦が半分くらいまで終わりましたが、気が付けば私立高校ばかりになっている気が。。。地元の代表として出場しているが、地元の選手はどれくらいいるのだろうか???
ということで、今年のセンバツ出場校の地元出身者の割合を調べてみました!!!
↓↓↓2024夏の甲子園の調査↓↓↓
まとめ
3月初旬に発売された雑誌の情報ですが、ざっくりですが55%の選手が地元選手でした。

調査方法
【情報ソース】
サンデー毎日増刊の「センバツ2025 第97回選抜高校野球大会公式ガイドブック」をベースに調査ました。
![]() | センバツ2025 第97回選抜高校野球大会公式ガイドブック 2025年3月号 【サンデー毎日増刊】【雑誌】【3000円以上送料無料】 価格:990円 |

【調べ方】
上記の雑誌のチーム紹介欄に載っている選手20人の紹介で出身中学が記載されているので、そこで学校の都道府県以外の地域からの選手を地元以外からの生徒としてカウントしました。
選抜大会での実際のベンチ入り選手と異なる場合があります。また、雑誌掲載の出身中学のみでの判断ですので出身地が異なる場合もありますので、あくまで傾向を見る参考程度にしていただければ幸いです。
調査結果一覧表
先ほどの方法で調査した結果を一覧にしたものです。公立高校と私立高校を色分けして区分してます、ぱっと見ですが公立高校の方が地元出身者が多いように見えます。

調査結果を整理してみた
先ほどの調査結果を地元出身者が多い順にグラフ化してみました。こちらのグラフを見ると公立高校の方が地元出身者が多いのが見て取れます。その中でも、地元出身者が5人以下という高校が聖光学院、横浜が5人、柳ヶ浦が2人、健大高崎が1人、山梨学院、日本航空石川、滋賀学園が0人でした、思ったより多い印象です。

公立高校と私立高校ごとに分けて円グラフにした結果です。予想通りですが、公立高校の方が地元出身者が多い結果となりました。
地元選手 | 地元外の選手 | 地元選手の割合 | |
全出場校 | 355人 | 285人 | 55% |
公立高校 | 87人 | 13人 | 87% |
私立高校 | 268人 | 272人 | 50% |

去年の夏との比較
2024夏の甲子園でも同じような調査をしましたので、その際の結果との比較です。夏の大会に比べて若干ですが地元出身者の割合が下がってます。これは全出場校に占める公立高校の割合が2024夏のほうが高かったことが要因ではないかと思ってます。
2024夏 選手権
・全メンバー:980人
・地元出身:601人
・地元割合:61%
・公立出場校:12校(12/49→24%)
2025春 センバツ
・全メンバー:640人
・地元出身:355人
・地元割合:55%
・公立出場校:5校(5/32→16%)
下記が2024夏の調査した際の記事です。調査ソースが違うので参考データとしてみていただければ幸いです。
最後に簡単に自己紹介。
こんなレベルでブログを始めてあたふたしてますのでよろしくお願いします。
FIREするためにまじめに働くという矛盾と戦っている40代のサラリーマンです。ITレベルが低すぎてブログやりつつスキルアップ目指してます。
・WORD、Excel:何とか使える
・プログラミング:まったく無理
・パソコンの設定:サポートに丸投げするタイプ
コメント